ごめんムフェトの攻略でわからないので教えて下さい 1回目→頭破壊・右前足破壊・左前足破壊 までいったとして2回目の挑戦のときは既に破壊した部分は攻撃しなくてokですか? それとも再度頭や足は破壊をしなければ駄目ですか? 1.1.1 部位破壊ポイント順の表はこちら; 1.2 武器種ごとに狙う部位をしっかり決めよう!; 1.3 1周目で破壊した箇所は、2周目で破壊する必要なし!; 1.4 胸の部位破壊は臨界状態時のみ! ムフェト周回・最安定の覚醒水ライト装備と立ち回り紹介まとめ ムフェトジーヴァ周回にあたり、 覚醒水ライトを使えばプレイヤースキルがあまり無くても、安定した高火力を出すことが可能 です。 1.1 部位破壊が重要! 報酬の数に影響する. 1 ムフェトジーヴァ周回の立ち回りポイント. 目次. ゼノ・ジーヴァの成体である『ムフェト・ジーヴァ』が実装されて早5日目。赤龍防具もかなり強い上、クリアで手に入る覚醒武器も自分好みの強化ができるため、楽しいですね! そんなムフェトジーヴァですが、 そこで今回は、ムフェトジーヴァ戦で気をつけたい立ち回りポイントを6点、そしてクエスト成功率を大幅に上げるアイテムを紹介します! アイスボーン、オススメ装備紹介第4弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の個人的な近接テンプレ装備を紹介します。 オトモ[…]アイスボーン、オススメ装備紹介第5弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の周回にオススメな属性ライトボウガン装備を紹介します。 オトモ猫Pa[…]マルチプレイ前提のムフェトジーヴァ戦ですが、周回するにあたりいくつか覚えておきたいクエストの仕様があります。むやみやたらと攻撃していると報酬の数が少なくなってしまう可能性が高いので、立ち回りの際は是非参考にしてみてください!ムフェトジーヴァの討伐クエストですが、部位破壊をすることでポイントが獲得でき、討伐時の合計ポイントによって報酬の数が変わります。PTでプレイしていて、尻尾などは非常に硬い上に狙いづらく、被弾が増えるので狙うのが嫌になるかもしれませんが、ムフェトジーヴァの部位を大まかに分けると『頭部』『胸』『前脚』『後脚』『翼 / 背中』『尻尾』になります。前述した通り、まずはポイントの高い部位を積極的に破壊したいところですが、近接武器では翼の破壊は非常に困難ですし、尻尾は斬属性でしか切断できない等の条件があります。そのため、ムフェトジーヴァ討伐クエストは三層に分かれているステージで、各層毎に地脈エネルギーを減らしていく仕様になっています。そのため、基本的にはPTによってやり方は様々ですが、1周目で高ポイントの胸・尻尾・頭の部位破壊を狙うのが定石になりそうです。ムフェトジーヴァは最下層での戦闘時、通常状態と臨界状態を交互に繰り返します。状態異常のタイミングをコントロールできるのはガンナーのみのため、PTに1人ガンナーがいると破壊率が上がります。(体感)ムフェトジーヴァは属性の有利不利がないため、何の武器を担げばいいか迷う方もいるでしょう。そんな時は、龍封力のついた武器か、爆破属性武器がオススメです!クエストの仕様として、ムフェトジーヴァは下記の動きをします。ムフェトジーヴァの地脈エネルギーを吸い上げる動きですが、そのため、龍封力武器を使うことによってクエスト時間の短縮を狙うことが可能になります。普通のクエストで使用する際は1回の爆破で300の固定ダメージが入りますが、爆破の固定ダメージは部位の耐久値を削ることが可能なため、爆破武器は非常に有効になっています。ムフェトジーヴァが地脈エネルギーを吸い上げると、クラッチで傷つけた箇所は全て傷なしの状態に戻り、吸い上げ後の咆哮モーションで風圧を食らったかのように仰け反ってしまいます。しかし、僕はよく属性ライトボウガンを担ぐことが多いのですが、地脈エネルギー吸い上げ中、弾丸ダメージが0になるため何もできない状態になります。その際にこの方法に気付きました!ムフェトジーヴァは体が大きく、避けにくい攻撃が比較的多いため、クエストを通じて被弾する機会は多いです。初心者の方や慣れていない方は、3乙してしまいクエスト失敗なんて経験もあるのではないでしょうか?そこで、クエスト成功率を大きく上げる3つの必須級アイテムをご紹介します。攻撃モーションが短い攻撃やホーミング性能の高いビームを放ってくるため、よほど上手なプレイヤーでない限り、けっこう被弾しますよね。また第二層・最下層では、ムフェトジーヴァが敵視を取る状態になり、1人が集中攻撃を受けるようになります。狙われているプレイヤーは一度攻撃を受けると起き上がった瞬間にまた攻撃を受け、ハメ殺されてしまうケースがかなり多いため、PTメンバーはこまめに味方のHPを確認し、積極的に生命の大粉塵を使って回復してあげましょう!また、ムフェトジーヴァの攻撃の1つに捕食攻撃があり、食らってしまうと基本的には耐えきることは難しいです。しかし、PT全体で※回復量を考えて『生命の大粉塵』を推奨していますが、『生命の粉塵』でも捕食状態のプレイヤーを救うことは可能です。ムフェトジーヴァ相手には、毒属性武器を使用してもいいのですが、毒けむり玉を本体の下で数個使うだけで簡単に毒状態にできる点、龍封力もしくは爆破属性の武器がかなり有効な点を考慮すると、毒けむり玉を使用したほうがオススメです。1点だけ注意をあげるとすれば、素早くHPを減らすという点ではかなり優秀ですが、毒ダメージは部位破壊と関係がないため、PTの周回方法次第では毒けむり玉の使用を控えるように言われるケースもあります。自分がパーティリーダーではない場合は、クエスト出発時に毒けむり玉を使うべきかどうか確認したほうが無難です。やり込んでいるプレイヤーからすれば、『回復?秘薬使うのが当然でしょ』と思われるかもしれませんが、初心者の方の中には『秘薬なんてもったいない!』と思う方もいるのではないでしょうか。フリークエスト等では回復薬グレートで事足りることも多いかもしれませんが、ムフェトジーヴァとの戦闘時は下記の理由から『秘薬』を使うのをオススメします。秘薬は2個しか持ち込めないため、調合分も持っていきましょう!フリークエストや調査クエストとは大きく仕様が異なるムフェトジーヴァ討伐クエスト『赤き龍』。闇雲に攻撃するだけではクエストの報酬が多くもらえない可能性が高く、難易度もそこそこ高いため、3乙でクエスト失敗となってしまうことも多いでしょう。今回紹介した6つの気を付けたい立ち回りと、3つの必須級アイテムを実践することで、周回がさらにはかどると思います。普段ソロでプレイしている方、野良プレイが基本の方には周回が難しいクエストだと思います。次の記事では、そんな方々に向けたオススメのマルチプレイ参加方法をご紹介します! アイスボーン、オススメ装備紹介第4弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の個人的な近接テンプレ装備を紹介します。 オトモ[…]アイスボーン、オススメ装備紹介第5弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の周回にオススメな属性ライトボウガン装備を紹介します。 オトモ猫Pa[…]本記事が役に立つと思った方、気に入ってくれた方は是非ブックマーク、SNS等での拡散をして頂けると嬉しいです♪[…] 【MHW:IB】ムフェトジーヴァの立ち回り、必須級のアイテム│Canine Conquers より:2019年12月17日 7:28 PM […][…] MHW […][…] MHW […]さいたま在住・25歳の男です。北欧出身彼女と同棲中。2020年からプラントベース ダイエット(ヴィーガン)に切り替えました。英語学習・フィットネスなどの役立つ情報を発信していきます!
ムフェトジーヴァには毒が非常に有効。毒けむり玉を持ち込んで毒を狙えば、 最後の最後でダメ押しとして効いてくる。 ムフェトでは毒けむり玉の持ち込みを習慣づけよう。 1層目のポイント 1層目の立ち回り … イベント時のみ討伐できるムフェトジーヴァが戻ってきました! イベント期間が終わると次に来るまで入手不可能になってしまうので、前回あまり参加できなかった方も、今回ぜひ頑張りましょう! 今回はとにかく安定してクリアしたい方に向けて、個人的に最安定する装備を紹介します。※この記事は2019年12月17日に投稿しています ゼノ・ジーヴァの成体である『ムフェト・ジーヴァ』が実装されて早5日目。赤龍防具もかなり強い上、クリアで手に入る覚醒武器も自分好みの強化ができるため、楽しい[…] ゼノ・ジーヴァの成体である『ムフェト・ジーヴァ』が実装されたものの、マルチプレイ前提のクエストとなっているため、思うように周回できていない方もいるのではないでしょうか? 自分も当時は集会所の条件[…]個人的には、回避性能Lv.3がデフォルトでついていて、かつ安定した高火力を出せる『覚醒水ライト』装備が、ムフェト周回においてはオススメです。属性ライトボウガンとは非常に相性がよく、かなり強力な防具です。 強さの理由等については下記の記事で解説しています。2019年12月13日、ゼノジーヴァの成体であるムフェトジーヴァが実装され、これまでの最強装備、テンプレ構成が大きく変わりました。ムフェトジーヴァ素材で作れる防具『EX龍紋ヲ刻マレシ◯◯』(以下、赤龍装備)と覚醒武器の登場により、属[…]ムフェトジーヴァ討伐クエストは、クエスト報酬のシステムなどが通常クエストと異なります。そのため、一部スキルは普段のクエストで馴染みのないものですので、注意が必要です。何としても優先して入れたいスキルは、上記4つとなります。 装飾品がある程度揃っている方であれば、上記4つを入れた後もスロットに余裕があるはずです。余裕がある方は、下記のスキルもオススメです。▼ムフェト安定討伐のオススメスキル(覚醒水ライト)武器は、他の属性ライトよりも性能が一段上の『覚醒水ライト(赤龍ノ狙ウ弩・水)』がオススメです。 マルチプレイをしていて気付きましたが、間違った強化をして性能を引き出せていないプレイヤーが数多くいました。 覚醒水ライトの覚醒能力強化については、下記の記事で解説しています。最新記事はこちら!>>> 挑戦者Lv.7採用!最新の散弾ヘビィ装備紹介【ブラキ装備が強い】>>> 会心率100%!最新の貫通ヘビィ装備紹介【挑戦者 x 渾身 x 弾丸節約】>[…]ムフェトジーヴァを周回する上で、ムフェト防具と覚醒水ライトはかなり強力です。しかし 過去記事で、ムフェトジーヴァの素材を一切使わない装備も公開しています。アイスボーン、オススメ装備紹介第5弾! 今回は期間限定で追加されたゼノ・ジーヴァの成体、『ムフェト・ジーヴァ』用の周回にオススメな属性ライトボウガン装備を紹介します。 オトモ猫Pa[…]覚醒水ライト装備は、高火力を安定して出せるため、ムフェトジーヴァからの敵視を受けることが多いです。1層目に関しては、覚醒水ライトだからといって特に意識することはありません。PTメンバーによっても周回方法が異なると思うので、チーム内のルールに従いましょう。 PTメンバーが周回に慣れている場合は、▼1層目最速の立ち回り ③の落石のタイミングですが、確実に当てるコツが存在します。 ツタ罠に掛かって10秒ほど攻撃したら、落石を当てる役のプレイヤーは、落石側の壁に寄って待機します。この際、あらかじめスリンガーの照準を落石箇所に合わせておくと良いです。 カメラが動いたらスリンガーを当てるだけで、100%の確率で落石成功させることができます。 この方法はYoutubeでライブ配信をされている、YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと… 高いDPSを出せる覚醒水ライトは、敵視を受けることが非常に多いです。 敵視を受けた状態であちこち動くと、ムフェトジーヴァもそれに合わせて暴れてしまいます。 臨界状態中は、肉質が柔らかくなり、ダメージの通りがよくなります。 必殺技である『王の雫』をムフェトジーヴァが撃ったあとは、臨界状態が終わってしまいます。ダメージ効率を考えると、可能な限り臨界状態を維持するのが理想のため、スリンガー閃光弾を装填しておきましょう。 飛び上がった際に閃光弾を当てることで、空中から落とすことができます。(※閃光耐性がつくため、連発は不可) また、空中で状態異常にさせることでも強制的にひるませて空中から落とすことができます。地上にいる間に麻痺弾・睡眠弾をある程度撃って状態異常値を蓄積させておき、飛び上がったら最後の1発を当てて落とせたら完璧です。 ダウン中には、顔に徹甲榴弾を打ってスタンも取りましょう。 敵視が取れたら、味方が乗り攻撃をしやすいように段差付近で戦うのも有効です。ムフェトジーヴァ周回にあたり、防具は『EX龍紋β』一式、武器は覚醒能力強化済みの『赤龍ノ狙ウ弩・水』がオススメ! ムフェトジーヴァの敵視を取ったら、近接武器の味方のことも考え、可能な限り顔の前方で立ち回るようにしましょう。 3層目では単純に攻撃だけするのも良いですが、立ち回りに慣れてきたら、麻痺弾・睡眠弾・徹甲榴弾を上手く使い、臨界状態のムフェトジーヴァを長く拘束しましょう。 覚醒水ライト装備は、火力役だけじゃなくサポート役にもなり得ます。 装備や立ち回りに関して気になる点があれば、コメント欄もしくはTwitterのDMにて回答します。本記事が参考になった方は、SNSでのシェア、ブックマークをして頂けると嬉しいです♪[…] MHW […]さいたま在住・25歳の男です。北欧出身彼女と同棲中。2020年からプラントベース ダイエット(ヴィーガン)に切り替えました。英語学習・フィットネスなどの役立つ情報を発信していきます!