Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 どーもこんにちはスローです(`・ω・´)本日はネザー生活やっていこうと思います。色々な方法で金を集めていこうと思います! ってことで、最初に思いついた簡易的ゾンビピグリン/ピグリントラップを思いついたので、せっかくなのでおまけ程度にクリエイティブで作ってみたものをちょっと紹介しておこうと思います。 ということではい、ドン!正直どのMOBにも有効なトラップではあるんですがピグリン、ゾンビピグリンは中立MOBなので(状況によりますが)攻撃しなければ攻撃はされないということで、24マス以上の高さのある穴を作って落としてやると、簡易的なトラップとして使えそうです! ちなみに穴の周りにトラップドアを置いておくと、ピグリンどもが「ここは道だ!」と勘違いして勝手に落っこちてくれるので開いた状態のトラップドアの穴の周りに置いておくと効率が少し良くなるかなと思います。 まぁ、敵対化せずに金を貰うための正真正銘の「簡易的」なトラップなので、効率には期待できませんが…。 …しかし、これを作ろうとネザー生活のワールドで実際に掘ってみると24マス掘ったらマグマに向かって大穴が空いてしまったので、別のトラップをまた考えて見ました(`・ω・´)b こうして完成したんのが、上にトラップドア付きの穴を作って下のマグマブロックでMOBを焼くタイプのトラップ。ちなみにこれだとゾンビピグリンはマグマ系への耐性があるので、トラップに掛からないため、ピグリンとホグリンぐらいしか倒せませんが…。 ちなみに下の方に出入口を付ければ、プレイヤーはスニークすればマグマブロックのダメージを受けないので、意外とアイテム回収は難しくないのではないかなと思います。ぜひお試しあれ。 ってことで、上のピグリントラップを試しに作ってみました! …めっちゃ小さくなってしまった…。ちなみに、無事倒せているように見えますが、ピグリンを燃やしても金は手に入らないので、このトラップの需要は全くなかったり(´・ω・`) ついでに、調子に乗って操作ミスって殴ってしまうとこんなことになり兼ねないので皆さんトラップを作る時は気を付けましょう!! さて、思いつきのトラップづくりは失敗に終わったので、これについてはこの辺で一旦おしまいということにして、ネザー生活サバイバルの方に戻りたいと思います! ちなみに今回からめちゃめちゃ施設を破壊してくるせいで毎パート撮影中に1回は倒す羽目になっているガスト君を倒した時の写真を載っける今日のガスト君のコーナーと現状一番の鉄の入手先であるピグリンガチャを10連するコーナーを設けたいと思います。誰得。 ってことで今日のガスト君! 今日は拠点を破壊しに来てくれました。炎は効かない真紅の木材製の我が家ですが、ガストの爆発への耐性はないので拠点の破壊はなるだけやめて頂きたいですね。おとなしくファミレスに帰ってチーズインハンバーグでも食べていれば良し。 でもって今日のピグリンガチャ!一応10回分引いてみましたが、ちょこちょこダブったので…。特に収穫はなかったので、次回こそピグリン君には頑張って頂きたいです…! ついでに、今回ネザーアップデートを受けて、ネザーでサバイバルをすることにしたわけですが、アプデで来た中で未だに試していなかった「エモート」という機能があったので少しこれを試してみようかと思います(`・ω・´)b エモート機能を使うと、プレイヤーに拍手やダンスといったポージングをさせることができる機能で、どうやら設定から好きなエモートを設定しておけばゲーム中、好きな時にポージングができるようです。 一度に設定できるエモートは6個なので使い勝手の良さそうなのを選抜しました! んでもって実行!うちの可愛いエンダーマンが手を振ってくれました!なるほど、これは他のプレイヤーに自分の気持ちを伝えるのに便利そうです。 正直ソロでは使わないかな…とも思ったのですが、施設完成の記念写真とか写真撮影の時に意外と重宝しそうなので、ソロでも使えそうですね! エモートも堪能できたので、そろそろちゃんとネザーの開発の方に力を入れていこうと思います。 まずは、先ほどもチラッと言いましたがガスト君が拠点を破壊してきて生活がちょっと大変なので、ガストの攻撃が飛んでこない所に引っ越す準備をしたいと思います(。-`ω-)v そーゆーわけでガストの攻撃が飛んでこなさそうな場所を見つけました!…見つけましたといっても実は家の裏手なのですが、ネザーの中心に狙ってくださいと言わんばかりに拠点があるよりもくぼ地にひっそりとある方が狙われにくそうなので、ここに決定です。 駄菓子菓子!このままだと土地がぐちゃぐちゃで拠点を建てるのにも一苦労…。しそうなので、今回は先にこの辺りの整地をしておこうと思います! 整地しました! 基本的には高さをあわせて軽く真紅の木材のハーフブロックを敷き詰めて暗いと作業的にも写真的にも暗くなって見にくい感じになりそうだったのでシュルームライトで光源も確保しておきました!光があれば意外とネザーも見やすかったのにはビックリでしたΣ(・ω・ノ)ノ! ついでに、くぼ地だとのぼりおりが大変なので、階段も付けておきました!階段自体はピグリンガチャで手に入れたネザーレンガを使っています。さりげなくトラップドアを使って奥に隠したグロウストーンがお気に入り。 そんなこんなで拠点を建てる土地が出来たわけですが、意外と土地が広そうなので、拠点周りの関連施設もいくつかこの辺りに建てておこうと思うので、拠点は次回建てるとして今回はこの土地にブランチマイニング場を建てようと思います! ゾンビピグリンを使ったブランチマイニングして金を見つけられればOKというわけで! というわけで、ブランチマイニング場を作りました!以前ブラックストーンを取りに来た時に一緒に集めてきた 今後はこの下にブランチマイニング場を作って金を集めるようにしていこうかなと思います(。-`ω-) 最後までお付き合いいただきありがとうございました(`・ω・´)b今回は簡易的なピグリンとゾンビピグリンのトラップを思いついたけど上手く作れなかったのでなんやかんやでなんやかんやしました。それでは、また次回!どろん。 マイクラ歴4年だか5年だと思われる人がマイクラで遊んでいるだけのブログです。楽しんでいって頂けると幸いです!surooさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? ※1.16対応の全自動襲撃者トラップを公開しました。これから作る人はこちらがオススメです。バージョン1.16にてデスポーン範囲が44ブロックに狭まり、プレイヤーと略奪隊の大将の距離を44ブロック以内におさめる必要が生じました。待機場所付近の
マイクラ(マインクラフト)における、マツのトラップドアの基本情報を掲載しています。マツのトラップドアの入手方法や使い方までをまとめているので、マツのトラップドアについて知りたい方は、是非ご利用下さい。 マイクラ(マインクラフト)攻略Wikiマイクラにおける、マツのトラップドアの基本情報を掲載しています。マツのトラップドアの入手方法や使い方までをまとめているので、マツのトラップドアについて知りたい方は、是非ご利用下さい。マツのトラップドアは、レッドストーン回路を使うことで自由に動かすことができます。信号を送ることで開き、信号を切ると閉まります。手動でも動かすことができますが、レッドストーン回路の方がラクです。マツのトラップドアは建物の外装としても優秀です。玄関や窓まわりが寂しいと感じたときは、マツのトラップドアを設置してみると、良い感じになるので、おすすめです。コメントを「いいね」すると保存できるよ。パワプロ2020攻略Wikiゴーストオブツシマ攻略|Ghost of Tsushimaオリガミキング攻略ガイドドラクエタクト攻略Wikiモンスト攻略Wikiパズドラ攻略Wikiツムツム攻略Wiki星のドラゴンクエスト(星ドラ)攻略Wikiドラクエウォーク攻略まとめオセロニア攻略Wiki崩壊3rd攻略Wikiジャンプチ ヒーローズ(ジャンプチ)攻略Wikiぷよクエ(ぷよぷよクエスト)攻略Wiki荒野行動(スマホ版バトロワ)攻略Wiki喧嘩道攻略Wiki蒼藍の誓い - ブルーオース攻略Wiki八男って、それはないでしょう!攻略Wikiドラゴンスマッシュ(ドラスマ)攻略Wiki覇道 任侠伝攻略Wikiイドラ ファンタシースターサーガ攻略Wiki最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!ロハンM剣魂~剣と絆の異世界冒険伝エースアーチャー21463マイクラ統合版RPGサーバー!1612PC(java)版村アプデ以降に使える村のシード値ありますか?Mojang © 2009-2018ゲーム攻略wikiおすすめゲーム関連サービスGame8[ゲームエイト] - 【日本最大級】みんなの総合ゲーム攻略プラットフォーム© 2014 Game8, Inc.
どうも!パイセンです。 今回は隠し通路に最適な、簡単に作れる高さ1ブロックの通り道の作り方を紹介します。 レッドストーン回路は一切使わず、どこにでも簡単に作ることができるのでぜひお試しくだ …