0000005850 00000 n 0000009721 00000 n 0000003659 00000 n 0000005669 00000 n tpp11と日eu・epaで重要品目の牛肉と豚肉では、関税率の引下げと併せて新たな関税の緊急措置、いわゆるセーフガード(sg)が設けられ、tpp11参加国およびeu加盟国からの輸入量が発動数量を超えた場合、年度末までsg発動時の税率が適用される。 Photo by iStock.com/Photosiber日本政府は、今年7月下旬、冷凍牛肉を対象とするセーフガード発動を発表した。セーフガードとは、冷凍牛肉の輸入量が規定量より超過した場合に、対象牛肉(豪州産を除く)にかかる関税を引き上げる制度のこと。 日本の輸入牛肉はオーストラリアとアメリカの二国で9割を占めており、値上げの影響を受けるのは、アメリカ産冷凍牛肉がほとんど。セーフガードは輸入量に応じて自動的に発動するもので、すでに8月1日から関税の引き上げが始まっている。これにより冷凍牛肉を多く使用する飲食店に「食材費高騰」などの影響が出るのではないかと懸念されているのだ。 日本で流通する牛肉の6割は海外からの輸入牛肉だ。そのうち、最も多いのはオーストラリア産で全体の53%を占める。次いでアメリカ産が多く、全体の39%。この二国のみで、全輸入量の9割を占めている。 これには関税がかかるわけだが、様々な貿易協定の影響で、関税は一律ではない。 現状、オーストラリアとは経済連携協定(EPA)が結ばれており、関税は27.2%から段階的に19.5%まで下がる。一方、アメリカからの輸入牛肉には一律38.5%の関税がかかっている。今回は、アメリカ産を多く含む冷凍牛肉全般がセーフガードの対象となった。日本はアメリカから実に9万トンの冷凍牛肉を輸入している。 Photo by iStock.com/prosiaczeqセーフガードとは、緊急輸入制限全般のことを指す。世界貿易機関(WTO)に定められた制度で、輸入量が想定以上に増えた場合、一時的に関税を引き上げたり数量を制限するものだ。貿易が国内産業に大きな損害を与えるのを防ぐ効果がある。 1995年発効のウルグアイ・ラウンドにて、牛肉を含む一部品目では煩雑な段取りを踏まずセーフガードを発動できる、簡易手続きを認めた。今回の発動が突然のように思われるのは、このためである。 セーフガードが発動されると、豪州以外の国からの冷凍牛肉にかかる関税が11.5%アップし、米国産牛肉については8月1日より50%の関税がかけられる。ちなみにセーフガードの発動は14年ぶり。前回は冷蔵肉が対象で、2003年8月から7ヶ月間であった。今回の措置は2018年3月末に解除される。 じつは、予定どおりアメリカが環太平洋経済連携協定(TPP)に参加していれば、2016年12月の発効時に今回の措置は廃止されるはずだった。同様に、豪州の牛肉がセーフガードの影響を受けないのは、協定に守られているためだ。そのため、日本政府としては「アメリカの自業自得、困るならTPPに戻れば良い」とのスタンスを取っている。 Photo by iStock.com/MarianVejcik今回の実質値上げで、細切れ肉を使っている牛丼やハンバーグのチェーン店、またファミリーレストランへの影響が特に大きいとみられる。また飲食店以外にも、レトルトカレーなど加工食品会社への影響も必至だ。 一方、ステーキなどを提供する業態の場合は冷蔵牛肉を主に取り扱っていることが多く、現在の時点での影響は限定的だ。しかし、米国産冷凍牛肉の値上げが長引くことにより、豪州産の肉や冷蔵牛肉、また豚肉などにも影響が及ぶことが容易に考えられ、静観はできない状態だ。 今回、このセーフガードの内容が果たして今の時代にあっているかどうかが、議論すべきテーマとして上がっている。特に、ウルグアイ・ラウンドで決められた簡易発効措置については、見直しが必要であるとの意見が強い。 1995年当時と今とでは、農家あたりの肉用牛飼育頭数は3倍にも増えている。つまり国産牛肉の国際的な競争力は高まってきていると言える。また、高価な国産牛肉と安価な外国産牛肉とはそもそもの市場ニーズが異なり、輸入が増えても国内農家へのダメージは限定的とされる。そのため、制度の時代錯誤感は否めない。 畜産農家や飲食店をはじめとした国内の事情、そしてアメリカなどの輸入国の事情など、あらゆる側面を考慮しながら最適な制度が施行・運用されることを願うばかりだ。Foodist Mediaをフォローして最新記事をチェック!Foodist Media SNS 公式アカウント飲食店.COMのサービス
0000001004 00000 n セーフガード発動の具体的措置としては,関税引上げ,関税割当制度 ... 品に対して適用される一般セーフガードとウルグアイ・ラウンド交渉で関税化を行った豚肉や乳製品、コメなどの品目に適用される特別セーフガードがある。 0000006037 00000 n
0000001928 00000 n 12月21日 調査終了(確定措置を発動せず) 2000年(平成12年) 11月24日 農林水産大臣から調査開始要請 12月22日 調査開始 (措置内容) ねぎ等3品目に関するセーフガード暫定措置について(平成13年4月10日:農林水産省セーフガード関係情報) 日本で流通する牛肉の6割は海外からの輸入牛肉だ。そのうち、最も多いのはオーストラリア産で全体の53%を占める。次いでアメリカ産が多く、全体の39%。この二国のみで、全輸入量の9割を占めている。これには関税がかかるわけだが、様々な貿易協定の影響で、関税は一律ではない。現状、オーストラリアとは経済連携協定(EPA)が結ばれており、関税は27.2%から段階的に19.5%まで下がる。一方、アメリカからの輸入牛肉には一律38.5%の関税がかかっている。今回は、アメリカ産を多く含む冷凍 … 0000006058 00000 n 0000010793 00000 n 0000001076 00000 n 0000008806 00000 n 0000001282 00000 n エ 各種経済連携協定に基づくセーフガードの輸入基準数量等 7月10日: PDF: Excel: Excel ― 生きている豚及び豚肉等の特別セーフガード(SSG) 7月10日: Excel: Excel ― 豚肉の価格動向 ア 豚枝肉の規格別卸売価格 (1) 省令規格 平成: 30年12月 ― 0000007950 00000 n 課税価格が発動基準価格を下回った場合の特別緊急関税(関税暫定措置法第7条の4) 発動基準価格(平成31年3月31日公表). セーフガード発動基準数量(米国からの輸入量)は、2019年度は発効日から年度末までの日数に応じた割合を24.2万tに乗じて算出、2020年度24.2万t、以後、TPPの発動基準と同様に増加し33年度は29.3万t。 0000007013 00000 n 0000001262 00000 n 0000001641 00000 n 豚肉等に係る特別緊急関税(関税暫定措置法第7条の6) H�b``�g``1a �>l�J �,30�2�p��7�2*0�0�80�,�J`�`0��`b�`��`��Xބ'��f020��L@�` z~� endstream endobj 37 0 obj 95 endobj 7 0 obj << /Type /Page /Parent 3 0 R /Resources 8 0 R /Contents [ 13 0 R 15 0 R 17 0 R 21 0 R 23 0 R 25 0 R 27 0 R 29 0 R ] /MediaBox [ 0 0 595 842 ] /CropBox [ 0 0 595 842 ] /Rotate 0 >> endobj 8 0 obj << /ProcSet [ /PDF /Text ] /Font << /TT2 18 0 R /G1 10 0 R /G2 9 0 R >> /ExtGState << /GS1 35 0 R >> /ColorSpace << /Cs6 11 0 R >> >> endobj 9 0 obj << /Type /Font /Subtype /Type0 /BaseFont /Ryumin-Light-Identity-H /Encoding /Identity-H /DescendantFonts [ 33 0 R ] >> endobj 10 0 obj << /Type /Font /Subtype /Type0 /BaseFont /GothicBBB-Medium-Identity-H /Encoding /Identity-H /DescendantFonts [ 31 0 R ] >> endobj 11 0 obj [ /ICCBased 32 0 R ] endobj 12 0 obj 1592 endobj 13 0 obj << /Filter /FlateDecode /Length 12 0 R >> stream 「Foodist Media[フーディスト・メディア]」に掲載されている記事、図表、情報等の無断掲載を禁止します。 �.�������v�iHL�lZҍ�|��8G��DH������6�FV`��� �T! 0000006992 00000 n trailer << /Size 38 /Info 4 0 R /Root 6 0 R /Prev 14498 /ID[<4472db62e65f375ef2976400ad64c521><4472db62e65f375ef2976400ad64c521>] >> startxref 0 %%EOF 6 0 obj << /Type /Catalog /Pages 3 0 R /PageLabels 2 0 R >> endobj 36 0 obj << /S 36 /L 108 /Filter /FlateDecode /Length 37 0 R >> stream 最大で発動基準価格の52%の追加関税。 4.発動期間 ①数量ベース:要件を満たした時点の翌々月から当該年度末まで。 ②価格ベース:要件を満たした船荷毎の単発。 5.その他 ・一般セーフガードとの併用は不可。 ・輸出国への補償措置は必要なし。 0000014146 00000 n %PDF-1.3 %���� ;p���(tl'�a>r����{NC�} ��U��gݯ]�-\j����J8�����K�^��ڢ"���LD�h9Z�5¨��6���5�������[���&E�仳~�K/�9��-�̢3���c�-���L����mea�j���A�FO8��vm_ �kܣV:x�s�Z�ٳ�M7ȫ�NԄ�6Z �)���y��U���]�i������ �Yѱ�:z��k\���^��d���VË�4�?��5�tp DT�[2�(hQϛ�g���$Kd/3���ԍ���y�[G����|�$%O��=�Ն�\��M@] KTo��z����
食の世界をつなぐWebマガジン 0000010988 00000 n H��WMo�6��W��x�-Am���݊l�.P���пߡ$���f7@��&�%������_Ԥ����Lq"�Sz�q�D3�)�4'��t�����7?已����N���?ߞ�U�4��M��~����0��U&�����)2K�X%�]{��72vk�x���+���dq�t�'�?h3S�>�'I�'Չ��4�n��.��dt䟶�� ��tX�w��vh��Wʇ�'�B�!������mi�����N���Ģۛ=�A���������.��|�����t�~�����ಣp4�mJlg 0000004794 00000 n