平石監督退団や西巻への戦力外通告.. 楽天の平石洋介監督(39)が今季限りで退任することが5日、正式に決定した。1年契約の任期満了に伴うもので、この日の午後に仙台市内の球団事務所で石井一久gmと話し合い、球団側から契約延長のオファーを出さないことが伝えられた。 先日、楽天のこの退任についてはファンの間でも賛否両論。 生え抜きの監督ということで、平石監督ファンも多い。なので、来シーズンもチームを率いてほしかったという意見が多いイメージ。経験を積んで、また数年後に監督として戻ってきてほしいです。 そんな平石監督の退任について、石井GMから報道陣に配られた今回はその話。この文書から考えられることは?今後楽天はどうなっていくのか?そのあたりを考えてみました。ではどうぞ。 押してもらえると、ご協力お願いします m(_ _)m 目次初めに公開された文書をどうぞ。まず、大前提としてイーグルスを中長期的に優勝を目指せるチームに作っていかないといけないと考えています。その様なチームを作る時に昨年、今年と感じたことはバントやスクイズなどの精度やサインミスなどの多さや走塁含め先の塁への意識改革が1年を通して改善しきれなかったと感じました。これは、今年起きた問題ではなく僕が見る中では長くイーグルスにある課題だと認識しています。そこをどう改善していくのかを考えた時に1軍の公式試合の中でもクオリティーを含めチームとして教育や意識改革を今のチームが徹底していかなければ隙のないチームの伝統をつくりあげられないのではないかと感じます。今後5年、10年と選手やスタッフが変わってもチームカラーやプレーの伝統というものは受け継がれていきます。今のチームにはその改革やチームの伝統の基礎を上手く促進できる方にチームを預ける必要があるのではないかと考えています。それを平石監督にできないから契約年数通り退任ということではなく、指導者にはそれぞれ得意分野があります。細かい野球をする戦略家だったりダイナミックな野球で長所を伸ばす指導者だったりチームの雰囲気をつくるモチベーション指導者など、その他にも色んな得意なカテゴリーが人それぞれ指導者にはあると思っているので、今回の長きにわたる課題に対してはよりカテゴリーに合う方に来て頂くことが大事ではないかなと考えています。ただ、平石監督とは昨年途中から意見交換をしっかりして戦ってきました。僕の方から若い選手の起用方法だったり、ブラッシュとかで言えば、初年度ということもあり成績が出なくても150打席をバッファを持ってくれなど、色々制約がある中、お互い協力してやってきましたし平石監督の良い部分というのは多く見てきたつもりです。それは、僕の中でも球団のデーターとしても平石監督の長所というものは保管できるものですし、僕は監督が最後の職だという古い考え方は持っていません。将来的にどんなポジションだろうとチームの組織で指導者として平石監督にやってほしいと思っています。そのために、今まで以上に広い視野を持っていただく場所をチームとしてオファーしました。 これが公開された文書の内容です。 まずは、を目指している。これは、GMに就任した当初から言っていたこと。 そのためには、バントや盗塁の精度を高めることを望んでいる。 今シーズン、楽天の盗塁数は48でリーグ犠打数は98で注目したいのは、併殺打数が114で出塁しても、走れず送れずに併殺となることが多かった。そこを問題視している。 石井GMは、を目指しているのだろう。そのためには、送りバントや盗塁の精度を高める必要があるということ。 それができるチームを石井GMは目指している。 石井GMにとって、平石監督の野球はどう見えていたのか?それはこの文書に記されている。ズバリ、だ。たしかに、選手との対話を重要視していた。選手との距離を縮め、チームワークを高める。これが平石スタイル。最終的に3位となり、最低限の結果は残した。 しかし、石井GMの目指すスタイルとは違ったのだ。 石井GMがやりたいのは、を作ること。 そのためには、にチームを預けたいが、それは平石監督ではなかった。 来シーズンは、石井GMの目指す野球、つまりを目指していく。これを、楽天のスタイルとしたいのだろう。 定着するかどうかは次期監督の手腕にかかっている。 この文書から、と感じた。 メディアへの発言や見た目(失礼!)に反し、結構計算された考え。 といった感じで、うまくまとまった文書になっている。 そして、本気でチームを変えようという思いも伝わってくる。 ちなみに以前、仙台駅前で偶然石井GMに会いました。それに関する記事はコチラ↓約1年前の出来事、懐かしい…。 個人的には、計算された野球は好き。バントや盗塁も積極的に行ってほしいと思っている。なので、が今でも一番好きなスタイル(古っ) 石井GMの目指すチームを作るため、これからどうしていくのかが見ものだ。 2019シーズン新商品発売中!! ブログ村のランキングに参加中皆さんクリックお願いします! このブログの運営者で、熱狂的楽天ファン。「あなた!ほんっと、いい加減にして!!」と妻に叱られるほど。世の中にある約300以上の楽天ブログのどこよりも分かりやすく、面白く、東北楽天ゴールデンイーグルスの情報を届ける。もっと詳しいプロフィールは【データ】楽天投手のランキング発表!一発病や粘り強い投手は誰?【データ】楽天選手のランキング発表!いろいろな視点から選手の成績を分析!【オススメ】楽天イーグルス2019シーズン選手成績表が完成!これは楽天ファンの必需品だ!【新加入】元メジャーの牧田はどう起用する?不安も多いが利点も多い!【予想】ロッテ・鈴木大地が楽天に加入!人的補償のプロテクトされる選手は誰?©Copyright2020
専門家と個人投資家の本音でつくる、持っているアカウントで登録FaceBookで登録Yahoo!で登録 まとめ.
10月10日、平石洋介監督の退任を発表した楽天。その際、石井一久gmが配布した、自らの思いを綴った文書が物議を醸している。「僕の中でも球団のデーターとしても平石監督の長所というものは保管でき … プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスのオフィシャルサイトです。試合や選手はもちろん、チケットやイベント、ファンクラブに至るまで球団オフィシャルならではの公式情報をファンのみなさまに …
美馬引き止めん割に鈴木には声掛けるんやな.
1 名無しさん 2019年11月07日 16:37 id:Z73ESRfk0.