エリトラの飛行方法や付けることのできるエンチャントについて解説しています。 高い場所から飛行する方法や、ロケット花火を使用した地上からの飛び方なども実際に行ってみました。 スイッチ版で起こった問題と注意点などもお伝えしていますので、参考にしてみて下さい。 マイクラにはエリトラという空が飛べる(滑空できる)ようになるアイテムがあります。サバイバルでの入手難易度は高いですが、一つ持っていると長距離の移動がかなり楽ちんです。この記事ではエリトラの入手方法や使い方、そして付与可能 …
エリトラはエンドシップを発見することで入手できる、飛行アイテムです。今回はこのエリトラを使用してみましたので、エリトラの飛び方や付けることのできるエンチャントと、スイッチ版で起こった注意点などについてお伝えしていきます。目次エリトラにも耐久値が設定されています。エリトラには耐久値に関する2つのエンチャントしか付けることができません。エリトラは装備した状態で空中で【Aボタン】を押すことで、羽を広げて空を飛ぶことができます。上を向きすぎると速度が低下して落下しますし、下を向きすぎると速度が上がりすぎて地面に衝突してダメージを受けます。操作方法が分かったら実際に飛び立ってみましょう。ブロックを積み上げたりして、高い場所から落下中に羽を開き飛行することができます。地面でジャンプして【Aボタン】で羽を開き、タイミング良くロケット花火を使用することで飛行ることが可能です。自由度を考えるとロケット花火飛行がオススメですが、材料があまりない場合は高い場所からでも飛行は可能です。今回はスイッチ版でエリトラで飛行を行ってみましたが、多少注意すべき点がありましたので最後にこの部分についてお伝えしておきます。スイッチ版で遠くまで飛行する場合、本体機のスペックのためか描画が追いつかないチャンクも出てきます。試しに座標を表示させて飛んでみたところ、描画が間に合っていない場所まで到達すると時として座標の動きもやはり止まります。飛行中に描画の関係で少し面倒ではありますが旋回したり引き返したりすることで、飛行を続けることができる状態を作っていく必要があるようです。こういった多少の問題はありますが、エリトラは他にないほどの便利アイテムです。以上、『エリトラの飛び方と注意点』でした!akiマインクラフトSwitchを中心に©Copyright2020 マインクラフト 修繕エンチャント本の入手方法 司書取引がオススメ 110 1102 1112 112 16w32a minecraft mob mobモブ texture tnt アイテム アップデート アニメ エメラルド エリトラ エンチャント オオカミ コマンド サバイバル シード値 スキン チェスト テクスチャ デザイン トラップ トラップ建築 ネ … エンドシップ1隻(せき)につき エリトラは1個しかありません。 マインクラフト統合版(be版)のエンチャントの1つである、「修繕」の入手方法と効果について紹介します。 「修繕」とは? 経験値で耐久度を回復 「修繕」のエンチャントの効果は、減ってしまった耐久度を経験値オーブを拾うことで回復できるようになり 修繕のエンチャントは、経験値と引き換えに、そこで今回は、目次\ YouTubeはじめました! /チャンネル登録お願いします↑もっと詳しく説明すると「なので、道具の耐久値が少ない場合は、また、修繕のエンチャントが複数ある場合は、間違えなく修繕のエンチャントが付いているのであれば、もしくは、インベントリの中に何個も修繕が付いた道具があって、回復しているのが分からないだけでしょう。ひとつだけ持って試してみるのをおすすめします。また、『壊れなくなるというのはなので、というのも、修繕のエンチャントの入手方法は『修繕のエンチャントは、修繕は、『なのでエンチャントテーブルを使って、普通にエンチャントを付けることができません。何回エンチャントしても付かないので他の方法を試しましょう。一番効率良く修繕のエンチャントを手に入れるには、村にいる村人は12種類の職業に分かれていて、この中で司書という職業の村人がいます。この村人はエメラルドと交換でエンチャント本を取引してくれます。どのエンチャント本を取引しているかは村人によって変わってきますが、司書の中でスポナーやピラミッド、廃坑などのダンジョンにあるチェストからも修繕のエンチャント本を手に入れられます。修繕のエンチャントが入っているかは完全に運なので、とにかく探すしかないですが他のアイテムを探すついでにも探してみましょう。釣り竿でお宝扱いなので、それなりに確率が低いですが不可能ではありません。釣りでは色んなアイテムが手に入るのでやってみる価値はあるかもしれませんね。金床というブロックを使うことでエンチャント本の効果を道具に合成して移すことができます。合成するには経験値が必要になりますが確実に成功するので安心です。基本的に全てのツールに付けることができるのですが、弓だけは少し注意が必要です。もし弓に無限のエンチャントが付いていた場合、その弓には修繕のエンチャントを付けることができません。つまり、耐久値を回復できる修繕のエンチャントですが、どのような道具に付けたらいいかのオススメを紹介したいと思います。まず最初にオススメするのがツルハシです。ツルハシは道具の中でも使用頻度が高いので壊れる度に作り直すのがとても面倒です。そこで、いつもメインに使っているツルハシに修繕を付ければ、何本もツルハシを用意する必要もなくなって楽になります。石炭やラピスラズリを壊せば簡単に経験値が手に入るのも良いですね。空を飛ぶことのできるエリトラは知らない内に耐久値が減っていることが良くあります。さらに、手に入れるのがトップクラスに面倒なアイテムなので、もう1つ手に入れるのも嫌になります。そんな時に修繕のエンチャントが活躍します。耐久値を簡単に回復できるので貴重なエリトラに出来れば付けたいところです。基本的に「もう一度作りたくない」と思う大事な道具に付けることをオススメします。壊れても代わりがあるものに付けても無駄になるだけです。修繕のエンチャント効果から入手方法、付け方についての記事でした。修繕のエンチャントは経験値があれば自動的に耐久値を回復できる便利なエンチャントです。その分手に入れるのは難しいですが、付いていれば道具が壊れることは極めて少なくなります。なので、このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。