>>実はアニメ化するといわゆる王政編は映えるんじゃないかと思ってる
なんでもかんでも中国と絡めるな
確かに謎はますます深まったな。何一つ確信には触れていない。まあ地下室まで取っておきたくて、あえて触れてないんだろうけど。
64 王政編でハンジに惚れた。人間臭くていいなあと ヒストリアがロッドの手に渡り、ハグされて泣いた時点で、「あ、これは最終的にヒストリアがロッドに反抗するパターンだなw」と読めていた人が多数いた。 ※58
米38、48
ミカサがヒロインだと思ってたが ※4 前半はめちゃおもろかった 進撃の本質の「巨人」の謎に迫るのが王政編の目的だろうから、クーデターでたくさん尺取るわけにはいかなかったんだろうな。 そういう意味では、「もしも巨人が襲ってきたら」のホラ話での一発逆転劇は、効率的で自分は嫌いじゃない。 !』に登場するキャラクター・赤葦...『ハイキュー』には北信介という稲荷崎高校の主将が登場します。北...ハイキューに登場する中島猛というキャラクターをご存知でしょうか...鷲尾辰生とは漫画ハイキュー!!に登場するキャラクターの1人です...原作者の水木しげる没後初のアニメシリーズ・『ゲゲゲの鬼太郎』第...皆さんは、アニメ「異能バトルは日常系のなかで」をご存知でしょう...週刊少年ジャンプにて連載されていた、大人気漫画・ハイキュー。ハ...猿杙大和はハイキューの作中に登場するキャラクターの一人で、梟谷...ページの先頭へ【進撃の巨人】王政編のあらすじをネタバレ!人気がないと言われてる理由は?のページです。BiBi[ビビ]は映画・ドラマ・アニメなどのエンタメニュースを幅広くお届けするメディアです。今の暮らしを楽しくするトレンド情報を発信します。
そこまで重要でもないと思うのに長々とやり過ぎたんじゃないかと・・・ 巨人を本当の意味で全滅させるには民族全滅させんといかんてキッツいわ; 9: 名無し: 2017-04-11 00:50:46 ID: YjZhNmMy 主人公が巨人化すると判った時点で見限った; 10: 名無し: 2017-04-11 02:15:32 ID: YzVmOGRi ※3 7 進撃は王政編から話がごちゃごちゃしすぎやで まんまエレンの〝崩れ去る固定観念〟って展開で、コミックス派なためもあって、
王政編はまともな人全然出てこないね。うん。レイス家が本性出すとロッド、ウーリ、フリーダ、ヒストリア、全然考えが一致してない。してるとしても、影側のケニーが一致した情報持ってそうだが、逆に真実をリヴァイが少しは噂で聞いたって言う感じっぽい。なんか王政編は最初はバーっと早めに進んでいった気がするけど、後半になってくるともうほぼグダグダになってる。 エレンが誘拐された時は正直「またかよwwww」って思ったけどなPowered by ゾンビ物で、人間同時の争い部分が退屈なのと同じ理由。 94。それはね。読者の想いが通じたから、ヒスではなくロッドが巨人化したんだ。 テンプレっていうほど、同じような展開が続くと思ったことはないけど、
記憶改竄されないアッカーマンは重要だと思うけど。 理由は知らんが、講談社は昔から親中国だよ キースとグリシャの因縁と、キースの夢 別名 呪い って話はもろライムスターの歌詞だったな ヒストリアが巨人化した!? と思わせておいて、次号では少し時間が撒き戻って、 実はロッドの巨人化だった・・・ というのは詐欺だなぁーと思ったw
続き 原作の方も好きだけど、アニメは原作通りにやると長くなりそう
※31 ※28 そそ。読み応えあったよ。 レイスが喋るまで増えるだけの謎と対人戦闘が少しだけ 92 個人的には進撃は、ホラーというか、 60 進撃の巨人の王政編って叩かれすぎじゃね?っていう話題。王政編もなんだかんだ、毎回引きうまくて面白かったけどな。特にラスト ライナーはエレンが完全に座標をモノにしたら手遅れって思ってるみたいだから、レイス家だけが云々もあやしく思える。 ヒロイン:アニ、ミカサ、サシャ、ヒストリア 101続き 裏の支配者だったロッドとウーリはともかく、実行部隊のケニーはポッと出じゃなく、もっと前に存在(名前)が仄めかされてても良かったと思う ヒストリアの成長物語って意味合いが1番強いのかな 「意志の強さ」は度々キーワードだしなぁ 結局、ロッドの言ってた「レイス王家だけが、最強の力の本領発揮が出来る」みたいな発言は、事実なの?嘘なの? えー、重要だろう。
典礼儀式とか政治には興味がない人だっていうのも王宮内や戴冠式の描写でよくわかる 格闘シーンも悪くないけど、そればかりだと
81 ※56 単行本派だが普通にめちゃめちゃ面白いと思って読んでたから、叩かれてると知ってびっくり ごめん、
マヴラヴっぽいなーと思った。 「進撃の巨人」王政編とは、調査兵団と王政が対立する話です。過去にリヴァイと暮らしていたケニー・アッカーマンの存在、レイス家の謎や、調査兵団の邪魔をする王政の目的など、それぞれの思惑が交差します。しかし、ファンからはつまらないという声が多く上がっていました。 ヒストリアの注射サギほど、1ヶ月待った別マガ派と、コミック派で印象違うものもなさそう。 リヴァイよりヒストリアだな 考え過ぎかもだけど、フリッツ王が黒幕かも。
セリフとかキャプションとかはあんまり読まずに流し読む奴も結構いるからな 政治劇でそれをやるのは非常に難しいな 面白かったよ。単行本読み返しても普通に面白かった。ただ、王政側が貧弱だったけど… 私も最近嵌まったから、特に思わなかった。
>あれ死体を囮に使ったんじゃなくて、荷を軽くしてスピード上げたんだよ… どうでもいいことを書きすぎたか (続き) 追体験…そうか
※38 王政編は、作戦と時系列が月刊誌だと特に理解しにくかった気がする。 続き ライベルアニが巨人化能力者として、兵団内部に潜入出来た。 軍人や変身能力者が、事を荒立てるとヤバいから極秘に謎の敵と戦い、事実を明らかにしてゆく…いいじゃん ドラゴンボールのナメック星の序盤もある意味そうだったじゃん パトレイバーもロボットバトルより敵組織の掘り下げ多かったし レイス家ファミリー正直言って政治の実権はかかっているが、頭みんな悪そうで自分の事にしか目が行ってなさそう。ってか考えることが調査兵団にとってはやっかい、いちゃもん同然は当たり前だけど、考える事がアルミン仮ゲスミンだったら糞じゃんwって思ってそう。もしかしたらロッドコニーよりも考えがやばそうな気もしてきたが。 いろいろな謎解きや伏線を散りばめるのには必要な章だったと思うし、判明したことも多かったから個人的には好き。16巻の最後あたりで一気に動き出したって感じで興奮した。 ※7 え、普通にむっちゃおもしろかったんだけどw謎がとけてくっていうか、そういうおもしろさ
人間ドラマやキャラの掘り下げを期待したターンなだけに >>なんでもかんでも中国と絡めるな そう思うなら自分が面白いと思う漫画の掲示板に行って感想書き込めばいいのに。心底バカなんだろうな。 王政編はそこまで面白いと思えなかったな 作者も前に重要人物はエレンとクリスタって言ってたから、王政篇の半ばくらいでやっとそこまでたどり着いたなって思った。 エレンちゃんの出番が少なかったから。 自分はわりと人間ドラマも読み応えあったな。