ですが、逆に考えればゲーム序盤ではサポ権を他のサポートに使わなくてはならず、ベンチを呼び出すことが難しくなったともとれます。そうなると序盤でのピッピ人形の活躍は、以前よりかなり大きくなっているのではないでしょうか。となるとつぎはどうしても2進化のネック、盤面完成の難易度、というところになります。僕の個人的な話になるんですけども、最近アルバイトを始めまして、そのおかげで以前よりカードにかけられる金量が増えたわけです。もうそんなん組むしかないでしょ。ってことで組んで使ってみたら、思ってた5000兆倍強かったって話ですよ。なので今回の新弾は3箱ほど開けまして、なんとこのダイオウドウVMax、3枚も出やがったんですね。ぜんぶRRRで。某大手ポケモン系YouTuberのライ○ロリさんのサブチャンネルでちょっと前に知ったんですけど、あまりいつもは書かない項目なのですが、強い人が書いてたのでパクって軽く解説してみます。LOでも使われてた組み合わせですが、ピッピ人形+ふとうのつるぎの組み合わせはやっぱりズルい。(限りなく0に近い数字に何をかけてもあまり大きな数字にならないのはここだけの話)鋼タイプじゃない2進化軸にでも最近はだいたい入ってるこいつが、鋼タイプの2進化軸のデッキに入らないわけないのです。あとは昨今のいろいろから、Skypeポケカにも手を出しまして、お相手してくれる方いましたら、僕のTwitter(@Shin_lemonade)でたまに募集してるので良かったらみてみてください。そして、毎ターンダイオウドウでの技連打を実現するために組み込んだロジックはそう。ジバコイルなのです。今日はリザードンVMaxとオーロンゲVMaxのデッキの発売日ですが、そちらもボチボチ考えていこうかと。これであとはカードの枚数を調整してデッキの完成。という感じですね。現在、LOのような最終局面までピッピ人形で受け流したいデッキは、終盤のボスの指令の連打によってコンセプトが崩壊します。昨今のポケカでは、「ボスの指令」の登場により以前環境で多く見られた、あ、ダイオウドウってキョダイマックスするとめっちゃ薄いらし(ryなんかどっかのジャラララララララなんとかさんの紹介文を思い出しますが、実際こういうテンションで組みました。他に「この対面どうするの?」的な疑問があれば教えてください。考えて追記しようと思います。はい、新弾開けて出てきたら悲しくなる二大巨頭のひとり、ダイオウドウです。(もう一体はカラマネロ)
「きぜつ」で多くのエネルギーが場から無くなるのは、「負け」を加速させます。絶対に場で育て上げたダイオウドウVMAXを一撃KOされる事だけは避けなければなりません。先ほども述べましたが高耐久&シンプルな高火力と言うことで、かなり強い印象のカードですが、使い方をしっかり抑えておかないと意味がありません。さらにワザはどちらも高火力が出せて、連発可能なシンプルワザな点が優秀!特性「マグネサーキット」で手札の鋼エネルギーを一気に付けて戦いを有利に運びましょう!これから訪れるであろう「特殊エネ環境」に特化した特性のトリデプス特殊状態から守ってくれる&GXワザが意外と優秀なコバルオンGXルカリオメルメタルのGXワザも相手の準備を遅くする+耐久UPなので、決して弱くは無いですし、各地で優勝デッキ報告ありそうですよね。持ってくるのは「ルミタン」パーツ。余裕があれば別のサポートをもってこられる点も優秀先ほど紹介したジバコイルの進化前「レアコイル」も使いましょう!ダイオウドウVMAXが「キョダイハンマー」を撃てるようになる頃には、相手はバトル場&ベンチの後続も育ってしまっているなんてことが十分考えられます。「逃げれるけど、エネを失ったら負けも同然なので実質逃げれない」など戦いの「選択肢」を減少させることに繋がりますし、「やけど」「どく」といった状態異常を継続して受けてしまう可能性を高めてしまいます。高HP&高火力、さらに鋼タイプということで想像できる「攻撃力&堅さの強化」で一見かなり強そうですが、取り扱いはまったくシンプルではありません。各種強力カードが存在する為、ステータスのみを見ればダイオウドウVMAXを使いたい人はかなり多いんじゃないかと思われます!最低でも1枚、上振れすれば6枚のエネ加速が可能なソルガレオプリズムスターここからは、ダイオウドウの弱点を洗い出してから、どのようにデッキ構築すれば良いか見ていきましょう!特に、溶接工でエネ加速が得意な炎タイプが相手では弱点を突かれて即KO。後続がいなければそこで試合終了です。さらに鋼タイプと言えば、ザシアンVの登場でかなり注目を集めている人気のタイプ!このように高HP・高火力の代償に、攻撃スピード・機動力を失ってしまっているダイオウドウをどのように使用すれば良いか・・・ここからは相性の良さそうなカードを見て対策をしていきましょう!例えば「ワンダーラビリンス+オーロンゲ」で要求エネルギーをさらに増やされたり、「インテレオンVMAX」で毎回エネルギーを剥がされると、そもそも攻撃ができないという状況に陥りかねないですし個人的には「三神」や「ルカリオメルメタル」と組ませるよりもこちらの方がダイオウドウVMAXデッキとして「面白い」かなと思っています。(実際作ってないからわかりませんが 笑)特性「じんらいゾーン」でダイオウドウの逃げエネが重い点を解消できる点が優秀。「要求エネルギーの重さ」は、攻撃できるまでに時間がかかるという欠点と、「きぜつ」したときに失うエネルギーが多いという欠点、それから後続が育ちにくいという欠点があります。カビゴンVMAXと同じくHP340。現状のVMAXポケモンの中でも最もHPが高く打たれ強い。とはいえ三神のオルタージェネシスが1~2ターン目でしっかり決まって、次のターンにアルティメットレイで後続のダイオウドウにエネが加速できたらと考えたらまさに理想の展開ですよね 笑下ワザの名前は最近流行のウイルスをイメージさせちゃうので今使うのはアウト感ありますが 笑問題の雷エネルギーはユニットエネルギーが雷・鋼と共存できているので採用しましょう。マグネサーキットの良いところは、バトル場でもベンチでもどちらでもエネ加速が出来る所。手札に鋼エネルギーをもってこられるように、各種ドローサポートや「テンガン山」を一緒に採用しましょう。ジバコイルの2進化までが遠くて辛い状況の場合のエネ加速手段として「しょうしゅうしんごう」を使ったエネ加速手段も用意しておきます。まあまあ皆さんも皆さんなりのダイオウドウデッキ組んでみてください。今回も3/6発売の拡張パック「反逆クラッシュ」より、注目のVポケモンをご紹介!上記で紹介したポケモン以外に、メタルコアバリアー・メタルゴーグル・鋼鉄のフライパン・メタルソーサー・ミカンなど「鋼」特有の強化パーツをいれて戦うとよりダイオウドウが暴れやすいデッキになるかと思います。 こんにちは。 今回は拡張パック「反逆クラッシュ」に収録されている《ダイオウドウvmax》を切り札としたデッキを紹介していこうと思います。 圧倒的なhpと超火力でひたすら相手のポケモンを押し潰す、派手なデッキとなっております! ザシアンvデッキ ... 【ポケカ】どのデッキにも入る最強サ … ダイオウドウvmaxデッキ. ハッサムvmaxデッキ ポケカ四天王とーしん(イトウ シンタロウ)直伝 ... 2020.06.05. 【デッキ販売】 ダイオウドウvmaxデッキ (1枚ずつ買うより、断然お得な価格になっております。 公式サイトで紹介されていたポケカ四天王直伝のデッキになります。 詳細は コチラ. デッキリストは以下のリストになります
こんにちは。 「スターターセットvmax」のカードリストが公開されて、各snsが賑わっていますね。 「オーロンゲ」の方はまさかの《クイックボール》1枚収録なのには驚きましたが…。 《ボスの指令》未収 … ハッサムvmaxデッキ. ポケカ大好き親父kodokakeです。 今回も3/6発売の拡張パック「反逆クラッシュ」より、注目のVポケモンをご紹介! ダイオウドウVMAX鋼鋼無 デンジャラスノーズ 100+ 2020年3月17日 デッキ, ポケモンカード. ã¥ãããã³ãã«åºããã¨ãã§ããã®ã§ãã¨ãã«ã®ã¼ãã¤ããã°ä½åº¦ã§ãæ»æãããã¨ãã§ãããï¼ 2020年3月14日のオーガナイザーや店舗開催の大会優勝デッキの紹介とポケカ道場独自分析考察です。デッキ構築などの参考にしていただければ幸いです。 エースバーンvmax ポケカ道場独自分析考察:エースバーンvmaxを中心にヒ
最初にダイオウドウ使った時8回対戦して6回ピン刺しのザシアンがサイド落ちしたので、、、 ダイオウドウVMax、ザシアンV、ダイオウドウVMax、というサイドの取らせ方をできればめちゃくちゃつよいです。 ・ジバコイルライン 2-1-3 エネ加速要員。
発売前は作る気はなかったんですが、3箱開けてダイオウドウvが4枚採用(うち1枚はsr)、vmax2枚出たのと、ポケカ四天王のダイオウドウデッキを見て面白そうだなと思い組んでみました。 デッキコンセプト 高耐久の鋼デッキにダイオウドウvmaxの高hp・高火力を加えたデッキです。