☆5 [不可](旧常設 / 限定 / その他) 7.
☆6 [真化後](旧常設 / その他) 5. ステージクリア後の獲得できる経験値も詳しく知りたいなぁ。 上記のような悩みに答えます。 この記事では2020年1月現在のテイルズオブアスタリアでプレイ可能なステージの中から、最も効率よくレベルを上げることが可能な方法&おすすめのクエストを紹介していきます。この記事で解説していくレベル上げのオススメ方法「その1」では レベル上げのオススメ方法「その2」「その3」では 上記の条件を前提として解説していきます。目次Lobiなどの掲示板でも経験値が多く手に入るステージの情報ををまとめたものがありますが、知っておけばいいステージの場所は2つか3つ程度で問題ありません。ここでは効率良く経験値を獲得できるステージを3つ、これから紹介していきます。※この項目ではボスに関するネタバレがありますので、追憶の楽園編を未プレイ、なおかつ、ネタバレは嫌と言う方はこの項目を飛ばして読んで頂けると幸いです。出典:「テイルズオブアスタリア」 経験値稼ぎにおすすめな1つ目のクエストはシナリオ第4章「追憶の楽園編」のメインステージ9-2です(上記画像参照) このクエストではステージ9-1で戦った「ラザリス」との再戦になるのですが、ラザリスの残HPは70%(下記画像参照)で戦闘開始になり、アクションバトルが無いので時間効率が非常に良いです。出典:テイルズオブアスタリア 戦力が揃っているとオート機能でクエストを回しても3ターン前後でラザリスを撃破することが可能なので、手持ちの水属性キャラの戦力が揃っている場合はオート戦闘+経験値アップ系の料理で放置というのもありでしょう。 メインステージ9-2で経験値2倍キャンペーンと獲得経験値300%アップの料理を併用した場合の経験値は以下の通りになります。出典:テイルズオブアスタリア 獲得経験値はオムそば使用時と比較すると「17,964」多く経験値がもらえます。メインステージ9-2で経験値2倍キャンペーンと獲得経験値400%アップの料理を併用した場合の経験値は以下の通りになります。出典:テイルズオブアスタリア 獲得経験値はオムそば使用時と比較すると「35,928」多く経験値がもらえます。 ただし、経験値のアップ率が300%以上の料理に関しては、料理の有効時間いっぱいをステージ9-2で使うのはもったいないので、オート戦闘でこのクエストを周回させる場合には基本的にオムそばを使用するようにしましょう。ステージ9-2のデメリット・メリット・残HPは70%以下でも敵自体は強いので、水属性キャラの戦力がある程度揃っていないと全滅の恐れがあり、パーティメンバー次第ではオート戦闘で安定して周回することが出来ない。 ・アクションバトルが無く、敵の残HPも70%スタートなので、全滅しない程度の安定した水属性の戦力が揃っている場合はメインクエストの中で1番効率よくオート戦闘で経験値を稼ぐことが可能。回復秘奥義持ちを入れてしまうと火力が低下し、ターン数がかかってしまうので理想としては、全術技回復キャラ(高HIT秘奥義)+回復術技持ち(高HIT秘奥義)を入れ、残りは高火力を出せるフィニッシャーキャラ辺りをパーティメンバー組むようにするのがおすすめ。効率よく周回させるため、戦力的に可能であれば回復秘奥義持ちは外したいところ。経験値稼ぎにおすすめな2つ目のクエストはスペシャルクエストの項目内にある「バキュラ討伐クエスト」です。「バキュラ討伐クエスト」には、異なる5つの難易度(初級・中級・上級・超級・極級)が存在し、各難易度、1日に1回までしかチャレンジすることが出来ません。バキュラ討伐クエストは獲得経験値は多くもらえるのですが、メインクエストではなく、「スペシャルクエスト」なので「メインクエストでの消費AP半分+獲得経験値2倍」のキャンペーンは適用されません。「料理による経験値アップ効果」のみ有効となりますので、あらかじめ覚えておきましょう。 【難易度別】バキュラ討伐クエスト獲得経験値一覧 スペシャルクエスト項目にある「バキュラ討伐クエスト(極級)」で獲得経験値400%アップの料理を使用した場合の経験値は以下の通りになります。出典:テイルズオブアスタリア 獲得経験値400%アップの料理使用時のバキュラ討伐クエスト(極級)獲得経験値は「200,000」となり、オムそば使用時と比較すると獲得経験値は「80,000」も高くなります。獲得経験値2倍のキャンペーンが適用されないクエストにも関わらず、200,000という経験値を入手することが可能なので、毎日1回しか挑戦出来ませんが必ず走らせたいクエストですね。「バキュラ討伐クエスト」のデメリット・メリット・各難易度、1日1回ずつしか挑戦することが出来ず、周回することが出来ない。 ・上記で紹介したステージ9-2より、バキュラ討伐クエスト「極級」・「超級」のほうが多く経験値をもらうことが可能(料理使用時)・ステージ9-2に比べ、敵がそれほど強くないのでベテランのプレイヤーでなくても経験値稼ぎがしやすい。デイリーミッションの「クエストを5回クリアする」を達成するための「ついで」に毎日挑戦するようにしておくといいでしょう。経験値稼ぎにおすすめな3つ目のクエストはスペシャルクエストの項目内にある「プレミアムクエスト」です。プレミアムクエストは「プレミアムチケット」を所持していないと挑戦することが出来ません。出典:テイルズオブアスタリア 2019年12月に実装されたこのクエスト。プレミアムチケットを持っていないと挑戦することは出来ないのですが、クエストクリア後に獲得できる経験値とガルドの数値は桁違いに高くなっています。。出典:テイルズオブアスタリア 料理未使用で獲得経験値2倍のキャンペーンが適用されないクエストにも関わらず、素の状態で獲得できる経験値は プレミアムクエストで獲得経験値400%アップの料理を使用した場合の経験値は以下の通りになります。出典:テイルズオブアスタリア 獲得経験値400%アップの料理使用時にプレミアムクエストで獲得できる経験値は「500,000」となります。 2020年1月現在、テイルズオブアスタリアに存在する全てのクエストの中で一番多くの経験値を獲得することが出来るのはプレミアムクエストで間違いないでしょう。プレミアムチケットは入手方法が限定されていて、なかなか手に入れることが出来ないので、プレミアムクエストに挑む際には「うっかり経験値アップ系の料理を使用するのを忘れた・・・」ということは極力避けたいところ。プレミアムクエストのデメリット・メリットは?・プレミアムクエスト挑戦に必要なプレミアムチケットの入手方法が「ショップでミュウのプレミアムギフトを購入する(ガルドではなくリアルマネーが必要)」もしくは、「アスタリア公式ツイッターなどのイベント報酬での配布」と入手条件が限られているので挑戦しづらい。 ・2020年1月現在のテイルズオブアスタリアに存在するクエストの中で獲得経験値が1番多い。・使用する料理の効果次第では50万もの経験値が獲得できるので、レベル上げが最速で行える。・獲得ガルドも30万と多い(料理無し)。・出現する敵のレベルが「5」なので、初心者ユーザーでもレベルを上げやすい。・敵との戦闘が2回なので時間効率も良い。※ショップで販売されている「ミュウのプレミアムギフト」は2種類あります。・プレミアムギフト14日間=¥980・プレミアムギフト7日間=¥490料理には「5分」・「10分」・「15分」と効果時間がそれぞれ設定されています。プレミアムクエストなどは料理の効果時間が切れるより早くクエストに挑むためのプレミアムチケットが無くなり、クエストに挑めなくなることもあると思います。そんな時には経験値が多くもらえる他のクエストで料理効果の残り時間を消化すると良いでしょう。特に経験値300~400%アップなどの料理は入手方法が限られているので、効果時間を無駄なく使うのがおすすめです。 最後に「オート秘奥義+戦闘速度2倍」での効率の良いクエストの回し方の例を紹介します。パーティメンバーにもよりますがプレミアムクエストは10分だと約8回、クエストを回すことが可能なので、 プレミアムチケットが無い場合、「バキュラ討伐クエスト+ステージ9-2」で経験値稼ぎをすることがメインになると思います。バキュラ討伐クエストは料理使用時は「極級」と「超級」以外のクエスト(上級、中級、下級)はステージ9-2より獲得できる経験値が少ないので注意が必要となります。ほんの一例ですが、以下のようにクエストをこなすようにすると良いでしょう。 上記の手順でオムそば(効果時間15分、経験値200%アップ)を使い、クエストを毎日消化すると1ヶ月間でそこそこ良い速度でレベルが上がるうえに(LV500~550程度までなら)戦力が揃っていればステージ9-2を約3~4回クリアできるので、デイリーミッションの「クエストを5回クリアする」も達成できます。地味に毎日のデイリーミッションは面倒くさかったりもするので、経験値稼ぎのついでにこなしてしまうのがいいでしょう。 この記事で説明した方法はあくまでも「個人的におすすめな経験値稼ぎの方法」なので、上記で説明した方法にこだわる必要はありません。 経験値アップ系の料理を無駄なく使用するための参考程度にしていただけると幸いです。【ブログ運営報告】8か月目、収益6万円超え【2019年11月】【銀座に志かわ】北見店の食パンのレビュー・店舗情報まとめ
1. ☆6 [覚醒後](限定 / フェス限 / その他) 3. ☆4(常設 / 限定 / その他) 8. 覚醒パートナー 2. ☆5 [真化可](旧常設 / その他) 6. 「テイルズ オブ アスタリア」の★6覚醒キャラクターの描き下ろしイラスト画像をギャラリー形式でまとめています。※新規覚醒キャラクターの描き下ろしイラストが公開され次第、追加予定です。 ボイス紹介