ぷらっとこだまのキャンセル料ですが、乗車券特急券のように乗車前ならいつでもキャンセルできるのでしょうか。それとも、ぷらっとこだまには色々制約があるといいますから、キャンセル料についても何か決まりごとがあるのでしょうか。そのあたりをチェック! 記事は見つかりませんでした。【NAGOYAスマイルマラソン vol.16】僕の結果(リザルト)。あいかわらず、ひざ壊れた【金沢マラソン】エントリー抽選倍率2.3倍。抽選結果6月8日(水)発表
2020年7月にデビューしたばかりのN700S。残念ながら今のところJR東海が運用を前日まで発表してくれないため、一番遅くても3日前に予約しなくてはならないため「早特商品」を利用して乗るのは難しいです。そこで今回は「ぷらっとこだま」「EX予約」を活用した安く乗る方法を紹介します。目次現在のところN700Sの運用はJR東海の公式ツイッターから午後2時に発表されます。実はぷらっとこだまは今まで旅行会社から郵送でしたが、6月30日申し込み分から東海道新幹線の駅で受け取りが可能となりました。そのため、翌日にN700Sがこだまダイヤでの運用が発表された場合には出発前日の午後5時までに購入をすれば、N700Sに安く乗ることができます。代表的な区間だと通常よりはかなりお安く乗ることができます。しかし、「のぞみしか乗りたくない」という人も当然いると思います。その方には「EX予約」をお勧めします。EX(エクスプレス)予約とは年会費1100円(税込み)を支払うことでお得に東海道新幹線を利用できるサービスです。スマートEXは年会費無料で「早得商品」の設定がありますが、「特急券のみの割引がない」「グリーン車利用でもポイントが貯まらない(グリーンプログラムの対象外)」という欠点があります。しかし、EX予約では特急券のみ割引になる「e特急券」、グリーン車利用でもポイントが貯まる「グリーンプログラム」を利用することができます。特急料金が東京~新大阪を乗車した場合、普通車指定席が970円引きとなります。東京~新大阪の往復で年会費の元が取れてしまいます。年に2回以上東海道新幹線を利用する人にはお勧めです。グリーンプログラムとは普通車指定席での乗車回数・乗車区間に応じてポイントが貯まり、例えば東京~新大阪間を6往復すると1回のぞみのグリーン車の利用をすることができます。年6回以上東海道新幹線に乗車する人にはお勧めです。グリーンプログラムはEX予約の年会費以外はかかりませんし、手続きをしなくとも自動的にグリーンプログラムのポイントも付与されます。N700Sに安くなる方法として「ぷらっとこだま」と「EX予約」を紹介しました。あとは金券ショップで売られている回数券を利用する方法があります。今回のN700Sの1回乗車のみで満足する方はこちらでもいいかもしれません。しかし、都区内以外の遠方の方は割高になってしまう可能性がありますので事前によく計算をしてみてください。N700Sに安くなる方法を紹介しました。役に立ってくだされば幸いです。FOLLOW©Copyright2020 ご出発時間前に下記いずれかの方法で必ず取消をお申し出下さい。なお、クーポン受取後のお取消しの際はご出発日から1か月以内必着で「ぷらっとこだま″ネット予約″ツアーデスク」にクーポン券類をお客様負担でご返送ください。 ぷらっとこだまをキャンセルする場合の手間だと思われる点は、クーポンを返却しなければいけないことです。jr東海ツアーズの店舗が利用しやすいところにあれば、持参してもらうだけなので、それほど手間とはならないでしょう。しかし、返送しなければいけないとなると、その準備が面倒くさいと思う人もいるかもしれません。 「ぷらっとこだまエコノミープラン」は、東海道新幹線を格安で利用できるパッケージツアーです。予約方法、購入方法、払い戻しなどの基礎知識についてご説明します。全国のJR各社の新幹線情報をまとめた、わかりやすい総合案内サイトです。
「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズで扱うサービスで、「こだまの指定席+ドリンク1本交換」が格安で購入できます。申し込みは事前予約とチケット受領が必要で、JR東海ツアーズの窓口か、郵送で受け取ることができます。指定席なので乗り遅れるとアウトなわけですが、乗り遅れたバカを発見したので、どのようにキャンセルや返金処理をしたらいいかをまとめました。ええ、指定席を紙切れにしたのは私です。予約は窓口かオンラインになります。なのでキャンセル報告をするなら、電話連絡かオンライン上で済ますのが妥当。その場合に気になるのがキャンセル料ですよね。それはHPにまとめてあります。出発10日前からキャンセル料が発生するわけですね。当日でも50%返金で済むから、若干でも遅れそうな気配があるなら、その時点で連絡しておくのが吉でしょう。そうか、あの時連絡していれば、3000円は戻ってきていたのか……。キャンセルが認められ、返金されることが決定したなら──クレカ払いだと、後日カード会社から口座に返金されます。窓口で現金決済の場合は、旅行券とドリンク交換のクーポン券を添えて行きましょう。現金は窓口が気軽に行ける場所にないと詰みます。その状況になることは稀だと思いますが、例えば東海道線を利用中に、駅のホームで「来月も利用するし、ぷらっとこだまを申し込んでおくか」と窓口で発券すると、またそこに行くハメになる可能性が高いです。”窓口の罠”は他の格安切符でも起こりやすいです。18日の朝、始発から数駅だってのに、3分遅れてバスが来たから、なんだか嫌な予感はありました。バスの利用は年配が多く、乗り降りに時間がかかるのはしゃーないですが、道が異様に混んでいる。これはセンター試験の送迎も関係しているのだろうか。路線に丁度会場が多いしなぁ。こだまの発車まで残り20分になった頃、いつもならあと15分くらいで着く距離だったので、ダッシュすればなんとかなりそうとタカをくくっていたのが慢心だった。内心「これダメかもしんない」と「いけるいける!」の拮抗で、いたずらに時間は過ぎ、冷静な状況整理ができていなかったのが敗因だろう。そんなわけで、バスが浜松駅に着いた時に発車時刻でした。6800円の乗車券は、6800円でドリンク1本がもらえる券になりましたとさ。死にたい。在来で5時間かけても5kはかかるし、それなら金券ショップで新幹線の区間券買うほうがよくね? と思い、仕方ないから7000円ちょいを払って購入。……グリーン席でウナギの駅弁買って酒飲んで豪遊したと思えばセーフだろ(前向き)。予定のドタキャンはギルティ。それは万人が知っていること。私はそれを怠った末に罰を受けただけで、社会の仕組みが悪いわけじゃない。あの時バスの中で通話をためらわなければ、50%の返金があったかもしれないけれど、ひとつのマナーを守った結果ともいえる。「先っちょだけだから!」が先っちょだけで済むわけないやろ!日々刺さった出来事について語るブログ。IT方面の話題が多くなると思います。
ほぼニートが資格取得で社会復帰を目指す!?目指すはハーフ70分切り、国内主要大会への参加資格!!フォローする 【ぷらっとこだま】取消料はいつからかかりますか。 ご出発の10日前より、旅行代金に対して以下の料率で取消料が発生致します。 取消日. 『ぷらっとこだま』には普通席とグリーン席の2種類があり、東京〜新大阪間の特定の駅での乗降指定ができます。 ドリンク引換券が付く 『ぷらっとこだま』は、切符ではなくツアー商品という位置づけです。 ぷらっとこだま(JR東海ツアーズ)右ひざをひどく痛めてしまったため、マラソン大会の参戦はしばらくお休みします。来週1月31日(日)に開催される、おそらく日本一参加料の高いハーフマラソン「2016大阪ハーフマラソン」(7,500円)にもエントリーしていましたが、欠場することを決意しました。大阪ハーフマラソンへの交通手段として、東海道新幹線「こだま」をおトクに乗れるJR東海ツアーズ「ぷらっとこだま」を予約していましたが、キャンセルしました。【目次】ほとんどのマラソン大会では、勝手に故障して欠場しようが、嵐に見舞われて大会が中止になろうが、市民ランナー生活が長く染み付いていますので、そのノリで、ぷらっとこだまも返金されないだろうと思い込んでいました。が、調べてみたところ、インターネットで簡単にキャンセル&返金できることが分かりました。取消日によってはキャンセル料が発生します。乗車日直前になるほど料金は高くなります。発生するキャンセル料は以下の通り。取消日は、乗車日の前日からカウントして、キャンセル手続きあとに送られる取消依頼受付メールを受信するまでの期間で決まります。僕の場合、ぷらっとこだまの乗車日(行き)は、大阪ハーフマラソン前日の1月30日(土)。キャンセルした日は1月24日(日)でした。6日目にあたりますので、キャンセル料は旅行代金(4,300円)の30%、1290円です。キャンセル料を差し引いた3,010円が戻ってくるはず。ネット上でのキャンセル手続きが済み、取消依頼受付メールも受信しました。これであとは、返金されるのを待つばかり。…と安心するのはまだ早い。乗車日から1ヶ月以内に、簡易書留または宅急便などの(補償のある)配送記録が残る方法で返送します(普通郵便やメール便なので返送した場合、クーポン券類が届かない郵便事故については、JR東海ツアーズでは一切責任を負いかねるとのこと)。返送料はもちろん自己負担。手元にあるクーポン券類は以下の通り。【封入物一覧】ツアーズ総選挙投票カードなんて、一見返送しなくてもよさそうのもありますが、念のため送られてきたものは全部返しておきます。【返送先】〒104-0031 東京都中央区京橋1-5-8 三栄ビル5階ここからは、僕が実際に行った、ぷらっとこだまのキャンセル手順を掲載していきます。まずは、画面右側の会員メニューから「予約状況の確認/取消依頼」をクリックします。この時点では僕はまだ会員ログインをしていませんでしたので、会員IDとパスワードを入力して「送信」をクリックします。ログインを済ませると、「予約状況確認」画面が表示されます。「最近のお申込み」を指定して「検索」をクリックします。すると、予約一覧が表示されます。キャンセルしたい予約の右側にある「ご予約を取消たい場合はこちら」をクリックします。ちなみにこの時点で僕はすでにキャンセル手続きを終えています。そのため、各予約の「進行状況」が取消依頼中になっています。「すべて取り消す」「予約ごとに取り消す」「一部人員を取り消す」の3つのボタンが現れます。すべてを消し去りたいので、「すべて取り消す」をクリックします。ご連絡先Telの入力欄が現れます。確認の連絡が来る場合があるようなので、日中連絡が取りやすい電話番号を入れておきます。また、「上記の内容および取消に関してご確認頂きましたか?」とあるので「はい」を選択します。そして、「取消依頼する」をクリック。「予約取消依頼完了」画面が表示され、キャンセル手続きが完了しました。数分経つと、取消依頼受付メールが送られてきます。これにてインターネット上でのキャンセル手続きはお終いです。あとは、手元にある、ぷらっと旅程表/旅行工程表を含むすべての乗車票・クーポン券類を、簡易書留または宅急便などの配送記録が残る方法で返送します。【返送先】〒104-0031 東京都中央区京橋1-5-8 三栄ビル5階