子供はダンボールハウスが大好き!親子で一緒に手作りしましょう!折りたたみ式なら収納にとっても便利。作り方や強度の増し方など、アイデア集をまとめました!犬や猫用の段ボールハウスも合わせて … 自宅での遊びに飽きちゃった!という子供たちにはダンボールハウスがおすすめです。作り方が難しい??そんなことはありません。身近な材料で実は簡単に出来ちゃうんです。 ダンボールハウスのおしゃれなお家から秘密基地などの作り方のアイデアをご紹介します。 元インテリアコーディネーターの ゆめこ が、ペット飼育可能な賃貸マンションを探すときのチェックポイントと、賃貸住宅での猫との暮らしに役立つ情報を紹介します。 2020 All Rights Reserved. Copyright© 猫の遊び場、休み場として使われているのがキャットタワーですが、100均アイテムやダンボールでおしゃれに簡単に手作りできます。今回は簡単に手作り出来るキャットタワーの作り方をご紹介させていただきます。作り方が簡単なので、猫好きは要チェックです! 執筆者:comment 猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。 昨日、わが家の猫が本棚の上から降りようとして足をすべらせ、カラーボックスの上にお尻から降ってきました!体重6kgの猫ですが、棚板が … 2018/12/022018/12/012018/10/242018/10/152018/10/14人気の記事サイト管理人管理人の ゆめこ です。カテゴリーブログランキングに参加中ペット飼育可の賃貸住宅についてもっと知りたい!と思われたら、応援クリックをいただけると励みになります♪アーカイブ
今日2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日!ということで、猫下僕達の間で話題になっていた、こちらは、私は営業所が近くにあったので、営業所に直接行って購入しました!取り扱いがないところもあるらしいので、まずは最寄りの営業所まで問い合わせて見て下さい。 「でも、奥さんお高いんでしょう?」と思うじゃないですか…。必要な道具と制作手順はこちら。【必要な道具】 始めは普通の段ボールなので、ここから窓を繰り抜いたり、ドアが開いたりするようにカッターで切り目を入れていきましょう!別に茶色でもOKなんですが、白ガムテだとなおよしです◎ 怪我と周りに気をつけてくださいね。不器用な私にとってこのカット作業が結構大変だったので、ところどころ母にも協力してもらいました! 窓を全部切り抜くとこんな感じになりました!窓切り抜くだけで、一瞬で車っぽくなりましたね〜♪手触りが気になる人は、段ボールカットした後のケバケバも整えてあげてください。(ズボラな私はそのままです。笑) 猫様の出入口にもなります! フロントの窓の部分は、手を加える前は真四角な状態なので、少し傾斜がつくようにしていきましょう。「面倒だから別に四角のままで良い!」って人は、この行程ムシしてOK!そして、上の長い部分は傾斜具合とフロントの長さに合わせてカット!いい感じに傾斜を作りましょう。大きい猫ちゃんだったら、上から入りやすいように開けたまんまにしてるほうがいいかもしれませんね。ワイパー部分残そうかと思ったけど、ポロッと取れちゃいそうなのでカットしました。残してたほうが、よりリアルだったかもしれません。 ということで、実際に猫さま試乗してもらいます! 私「猫様〜〜〜宅急便の車手配したよ〜〜〜乗ってみて〜〜〜おねがい〜〜〜」猫様「・・・・・」 ぬこ「なかなかの乗り心地ニャ…誰にも見つからなくていい…」 猫ハウスって高いものが多かったりするけど、こうやって段ボールで作ってあげれば猫ちゃんも楽しめる場所が簡単に作れるので、コスパよくみんなハッピーになれておすすめ♪中に猫ちゃんお気に入りのクッションや柔らかいものを敷いてあげると、気に入って入るようになるかもしれません。不器用な私でも簡単に作れたので、ぜひ猫ちゃんがお家にいる人は作ってみてください!でも、そんな移り気具合もかわいいのです。 PS.長く愛用してたけどクロネコヤマト車ボロボロになったから、段ボールサークル買った。爪とぎできるし猫さま入ってる姿かわいいしで、こっちもおすすめ。この後めちゃくちゃ引っ掻かれた(マタタビで大興奮) — たっつん図解イラスト (@tatsuun7) 現在、電車移動中、運動中などスキマ時間で読書したい人におすすめ♪愛されるコツはナウシカ!?山田玲司『モテない女は罪である』感想山本さほ『岡崎に捧ぐ』感想。全アラサーが懐かしさで死にそうになる! ペット飼育可能な賃貸マンションの落とし穴を見抜け! , クロネコヤマト段ボールで猫ハウス作ってみた(作り方、買い方) 当ブログ「1mm」は、記事を読んでくれたあなたの気持ちが「1mm」前向きに進めるよう、幸せになれる情報を発信しているブログです。 大切な愛猫に手作りベッドをプレゼントしましょう。簡単な作り方や100均アイテムを使った作り方を紹介。猫の手作りベッドに大切な素材、大きさ、洗濯、安全性の4つのポイントも一緒にお伝えします。入らない場合は・・・この記事を読んで対処しましょう! ダンボールハウスはその名前の通り、段ボールで作った子供用の家です。おままごとやお店屋さんごっこ、秘密基地として子供が喜んでくれるおもちゃです。ダンボールハウスのデザイン集や作り方も紹介しているので、ダンボールハウスを手作りしてみてください。 猫の爪とぎを、いらなくなったダンボールで簡単に作る方法をご紹介します!お子さんと一緒に工作感覚で作ることができる、スタンダードな爪とぎパッドから、キャットベッド、爪とぎタワーまで。diy(手作り)にトライしてみませんか!
猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。あると便利だし、猫も喜ぶだろうと思っても、あまりに値段が高いとすぐには手が出ません。そこで、段ボールを使って簡単におしゃれなキャットハウスを作る方法をご紹介します。 目次 段ボールは爪とぎにもなるから、使い捨ての爪とぎ、兼、隠れ家としてとっても重宝しますが、そのままでは見た目がいまいち美しくないのがたまにきず。でも、 まずはサイズの選び方ですが、あまり大きすぎないのが大事なポイントです。多少大きくても、最初は興味津々で入って来ますが、すぐに飽きる可能性が高いです。 また、あまりに小さすぎるのもNG。入り口が大きく開いているただの箱タイプなら、体ピッタリのサイズでも大丈夫だけど、 ・カッティングマット ・段ボール 「道具はカッターだけで十分!」と言いたいところですが、素材は段ボールとガムテープさえあれば十分。飾りつけはお好みで。 必要なサイズにシートを切って裏紙をはがして貼るだけで、立派なハウスが完成します。材料費はたったの100円! でも、わたしのおすすめは布をつかう方法。段ボールにテープで布を貼るだけなので、こちらもとっても簡単です。おすすめの理由はふたつあって、ひとつは段ボールがぼろぼろになったとき、はがして再利用できること。 もうひとつのおすすめの理由は、段ボールのもちが長くなること。 (こちらは今回つくった段ボールハウス。さっそく入室中です。) 段ボールに猫の出入り口をカッターで開けますが、段ボールのカッティングに慣れていないと、この作業はちょっぴり大変かもしれません。最初から丈夫なぶ厚い段ボールを使うのではなく、まずは薄手の段ボールでカッティングの練習をしましょう。 このとき、 きれいに切り抜けました。 カッターを当てるときは、床に傷がつかないように、カッティングマットを動かしながら切りましょう。カッターは小さな刃でも キャットハウスをつくるのに最適な、私のイチオシの段ボールは、★要チェック!★参考までに、上の段ボールマンションを作った段ボールのサイズをお知らせすると、W403×D350×H352mm 幅も高さもちょうどよくて、まさに段ボールは光を通さないから、入口を小さくつくると奥の方は真っ暗なので、体調がすぐれないときも、この段ボールハウスの奥のほうに隠れていました。 猫だっていつも元気というわけにはいきません。まして多頭飼いのばあい、ひとりになりたいときや段ボールの封をするまえに、中に爪とぎやクッションを入れておくと、なお喜んでくれますよ! 猫用段ボールハウスの作り方 投稿日:2018年3月18日 更新日: 2018年8月7日 猫といっしょに幸せに暮らせる夢のへやを探し求める管理人のゆめこです。