東大受験・東大入試、東大生ブログ、東大周辺の美味しいお店、東大ニュース、東大生の親、受験生、東大で働く人、東大出身の人、東大に落ちた人、東大に関することならなんでもOK小中高大学の数学教育に関する指導法,教材,日々の授業や講義で感じたこと,考えたことなど自由に投稿し,交流していきませんか?誰でもが実践,追試できる道徳の資料や授業方法を公開しあいませんか?政治家、政治に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 「永遠の命と思って夢を持ち、今日限りの命と思って生きるんだ。」
誤字脱字のものを見つけると撮らずにいられないフォトグラファーの方もぜひ。テーマ投稿数 12件参加メンバー 3人 http://www.miyagawa.tvテーマ投稿数 171件参加メンバー 17人
卒業式に関する事ならなんでもどうぞテーマ投稿数 812件参加メンバー 75人 6月26日(筋)の19時~ 霞が関ナレッジスクエアで行われました 「ライブ配信」 ~困難への心の対処法~ が、本日動画公開されましたので、皆様に お知らせいたします。 \(^o^)/ 閲覧するには無料の会員登録が必要となりますが、過去全ての動画閲覧も... 主に、中学生・高校生・大学生との「立ち話」を切り口に、教育に関する疑問、お悩み、困り事などについて綴っています。「こんなこと、相談しちゃっていいのかなあ~」といった素朴なギモンやお悩みなど、なかなか聞けないようなことを取り上げます。 「永遠の命と思って夢を持ち、今日限りの命と思って生きるんだ。」 そんな内容の話をたくさん集めて教育の魅力をみんなで再認識しましょう^^高校入試の話題なら何でもOK10月21日に報道された財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会による「公立小中学校教職員の給与を地方公務員の給与より優遇する措置を廃止し、現行の給与引き下げるという要請に対するトラックバックセンターです。賛成、反対の意見を広く集めて、問題点をあぶりだしていきたいと思います。小学生の環境サイトについて、何でもOKです。 大学の非常勤講師って、いったいどんな仕事・立場なのだろう?複数の大学で仕事をする立場から、大学毎の違い、大学生との関わり、研究、ライフスタイルなど、大学非常勤講師の実情を綴ります。 お気軽にトラックバックしてください!微生物による、環境浄化は産業利用価値が大きいです。何でもコメントいただければ幸いです。小学校、中学校、高等学校などのさまざまな行事に関するトラックバックです。 大学院博士課程の学生のアルバイトについてアドバイスします。修士課程の方で、博士進学を検討している人も参考になると思います。お勧めするアルバイトは、4つです。①大学や研究機関の非常勤研究員②日本学術振興会特別研究員③大学の非常勤講師④英語講師です。 同じ事を繰り返し修行して何年も経って理解する達人たち!この教育のギャップは、どこにあるのでしょうか!? なかなか減らない個人情報の漏えい! この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。こんばんは。 昨日は、ビジネスを教えていただいているMother Life代表で起業 私専用に資料を作ってきて下さいました。なんと、夜遅くまで作成して下さったとのことで、本当に頭が下がります。 今回、教えていただいたのは、主に、 の4点でした。 特に、今回私が本当に勉強になったのが、 「とにかく最初は認知が大事だよ」と教えていただいていたのですが、具体的にどういうことなのかが分かっていないことに初めて気づきました。 ブログを書いて知ってもらうというのが課題だったので、どんなに忙しいときも、体調が悪かろうと、とにかくこの1ヶ月半の間ブログ(※そのブログは、こちら⇓ 私は、このブログを書くこと=認知だと思っていたので、1日1記事以上、 良い記事を書けば、しだいにアクセス数もアップするものだと思い、時間をかけて、読者の方に役立つような記事を書くことに専念していたのです。 でも、香里さんからまず最初に、 「 とご指摘がありました。 私はあまり飲み込みが良くなく、具体的かつ何のためにやるのか分からないと全然進めないタイプなので、具体的にはどうすることなのかをお聞きました。 「と。 私はコンサルの時点で、少なく見積もっても、800近く新たにフォロワーになっていただかなければなりません。 そのフォロワーを増やすには、まず自分がフォローしないといけないこと。そのためには、自分のブログを読んでくれそうな方に対して、 そもそも、私は、ビジネスにおいて、何のために他の人のブログをフォローするのかが全く分かっていませんでした。 昨日のコンサルを受けて、はじめて、 ようやく意味が分かったので、コンサルをしていただいた帰り道、カフェに入って、まずは100人フォローをしようと思い、集中してやってみました。ブログを1記事書くのと同じくらい時間がかかってしまいましたが、自分に足りていない点だったので、一生懸命やってみました。 すると、今朝起きて、早速効果が表れたことが分かりました。 (といっても、私の中で激増なので、他の方にとってはまだまだ少ない数です・・・) 結局、認知されるということは、ブログにアクセスしていただくことが絶対に必要です。そのアクセス数が伸びたのは、 コンサルの効用が速攻過ぎて、本当に驚きました。 ということで、 まだ1日のアクセス数は、示された目標の数字に達していないので、それも目指していきます。 昨日のコンサルでは、本質的に大事なことにも気づかせていただきましたが、それについてはまた別記事で書きたいと思います。
んか?昨今の大学生は本を読まなすぎです。 人間の五感は いい加減にできている 非常勤講師ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - 教育ブログ
インターネットの教育への応用を研究するテーマ投稿数 87件参加メンバー 9人
子どもたちの伸びる力を支えましょう!学校教員が子どもの貧困について理解を広めるだけでなく、様々な分野の方が実践を交換できる場になることを期待します。勉強のこと、受験のこと、そしてイジメや不登校、反抗期、発達障害など、子供たちの今に関するブログ記事交流の場です。九州熊本からの発信となっています。 2Eについて書かれるようになり、2Eと、診断される
http://www.miyagawa.tv小学生の家庭学習について保護者の悩みはつきませんね。家庭学習の様子や学習教材などについて。学校での「いじめ」を語る・教育指導の知恵・コツ 野球、ソフトボール、バスケットボール、etcのクラブ顧問から選手にメッセージを贈るテーマ投稿数 3件参加メンバー 2人 保育園・幼稚園の卒園式から 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。テーマ投稿数 271件参加メンバー 40人 今年も残すところ、本日までとなりました。皆さんにとって、2019年はどんな一年だったでしょうか?私にとっては、 さて、そんな年の瀬である昨日、大事な打ち合わせをしてきました。昨日は、まで進みました。今までの中で最も進展があったと思っております。 まさに機が熟したという感じでした。 これまで、”「研究」を仕事にする”ことについて、記事を書いてきました。 が、私が乗り越えたいと思っている課題です。 そのための試みを、特に3月に博士号を取得して以来、ずっと考え、行動してきました。その結果、個人でできることについては、実際にやってみて、それなりの手応えを感じることができました。ですが、やはり仲間と協働することで、いわゆる非正規の立場でも、 そのように思ったのは、当ブログにも書いたように、次の行動をしていく中で徐々にその道が開けていきました。 9月には、同地域を研究対象としている、現地にいる研究仲間に提案、10月には、同地域を研究対象としている、すでに大学の専任教員をしている先生方とチームを組んで、協同研究で そんな折、私が研究対象としている地域に行き来し、大変関心を持っている方(Fさん)から、という依頼を受けました。 その依頼を受け、研究仲間と打ち合わせをしていたことと、非常に親和性が高いと感じ、という話をしていたのです。 その間、私は私で、ビジネスの学びを本格的に始めました。ですが、と教えていただいたので、その言葉にしたがって、完全にコンセプトが固まっていなくても、 その一方で、今月に入り、Fさんが、現在の非常勤講師先の学校で、来年度仕事ができなくなってしまったという連絡をいただきました。もちろん、Fさんとしては望んでいないことでした。 それを聞いて、私は、と思ったのです。 そして早速連絡を取り合い、日程調整をして、昨日の打ち合わせに至りました。 一人では、躊躇してしまうことも、仲間とやれば、心強い。一人では、ア仲間とやれば、できる。 それが協働してやることの最大のメリットだと思っています。 年末を迎え、”「研究」を仕事にする”を本格的に始動する準備が整いました。昨日は、という言葉を交わして解散しました。 来年はますます楽しい一年となりそうです。 高等学校などで起きている、必修科目の履修漏れ問題について。テーマ投稿数 37件参加メンバー 19人 待ってま〜す!テーマ投稿数 14件参加メンバー 4人 現不登校、元不登校、子どもが不登校、家族が不登校、友達が不登校・・・。 4年間マイペースで楽しもうと思っています。 Stage別に分かれていて、順々に読み進めていけば、自然と読む力がつくと、お家で英語をしているママの間でも評判です。CD付きのパックもあり、ネイティブの読み方をかけ流す方法もオススメです!PTA問題により起きている裁判について、皆さんからの情報をお待ちしています。『私立か?公立か?どっちがいいの??』中学受験や高校受験など、「私立か公立か」というのは非常に悩むテーマではないでしょうか。そこで、私立と公立の違いや選び方、体験談など皆様の情報を募集したいと思います。ぜひ、お気軽にトラックバックしてくださいね♪【貧乏でも優秀じゃなくても教育をつける親の会】 英会話を教えていて気付いたこと、悩むことなど、どんどんトラバしてください!テーマ投稿数 98件参加メンバー 9人