意味・英語表記; スマイリー: Smillie. 英語のメールや、海外セレブのインスタ、ツイッターなどのSNSを見ると ⇒『:)』『=)』『:-)』『XD』のように表記されていることがあります。これは海外で使われている顔文字で、英語では「エモーティコン(emoticonm)、スマイリーフェース(Smiley Face)、エモジ(emoji)」などと呼ばれています。「顔に見えない」という人もいるかも知れませんが、スマホで見ている人は90度回して横にしてみましょう。人の顔に見えたでしょう? :-)欧米式の顔文字の起源は、1982年9月19日に米国IBMの研究者Scott E Fahlman が電子掲示板に提案したのが最初らしいですね。同じ絵文字でも、言語や文化が違えば歴史や使い方が違います。今回は笑顔の顔文字を中心に、英語の顔文字(絵文字)16種類を解説します。また、「lol」や「kek」などのネットスラングも紹介。『kek』『LMAO』『haha』『lol』『(:-)』『(:』『:'(』『:((((』『:(』『;)』『xd』『XDDD』『XD』『:))))))』『:))』『:-)』『=)』『:)』等。英語の顔文字の起源については諸説あります。モールス信号の時代からあったとする説もあり、かなり昔から遊び感覚で使われていたようです。しかし、現在の欧米式顔文字「エモーティコン(Emotion)」は、1982年9月19日に1982年というと、インターネットが提唱された年と言われています。つまり、まだインターネットが黎明期だった頃の話。まだ表現できる幅がとても小さかった。現在は、英語で「emoticonm」又は「emoji」と言われることが多い「欧米式の顔文字」ですが、元々はスマイリー・フェースと呼ばれていたようです。表記が横倒しになっている理由は諸説あります。その中で有力なのは「スマイリー・フェースの缶バッジを顔文字にした」というもの。「スマイリー・フェースは日本名で言うと「ニコちゃんマーク」と言われているもの。表現できる幅が狭い中で、「スマイリー・フェース」を表現したら、横倒しになったみたいです。欧米式の顔文字の方が起源が古いのは知らなかったですね。 また、 SNSやメールでよく使われる現在、これらの欧米式顔文字は「エモーティコン(emoticon)」又は、「エモジ(emoji)」と呼ばれています。「エモーティコン(emoticon)」は「エモーション(Emotion)」と「アイコン(Icon)」の混成語です。つまり、「感情(Emotion)」を表現する「アイコン(Icon)」というわけ。メールやツイッターなどのSNSでよく見ます。「エモジ(emoji)」は日本風の呼び名です。日本風のアスキーアートや漫画的なデザインが採用される中で一般的になってきました。日本の顔文字はマルチバイト文字を使用しているので、文字種が豊富です。そのため組み合わせによって様々な表現が可能です。それに比べて欧米式の顔文字は1バイト文字なので、至ってシンプル。逆に言えば、必要十分といったところでしょうか。また、感情を表現する部分も違います。日本の顔文字では目の表情で感情を表現します。(^o^) (T_T)欧米式の顔文字では口で感情を表現します。:-) :-( 顔文字の意味は、はっきり決まっていません。正確に判断するには前後の文脈を読み取る必要があります。同じ笑顔でもニュアンスが違ったり、否定的な意味として使われる可能性もあります。とはいえ、正式な文章として使われることはあまり無いので、細かいことは気にしなくても構いません。ですから、友人とのメールやSNSで楽しみながら使ってみましょう。顔文字をいくつか紹介します。まずは、笑顔の文字を紹介から。見にくいので拡大してみました。意味は、書き方は「半角コロン『:』」+「半角終わり丸かっこ『)』」意味は同じで、書き方は「半角等号(イコール)『=』」+「半角終わり丸かっこ『)』」 『:)』と同じ書き方は「半角コロン『:』」+「半角ハイフン『-』」+「半角終わり丸かっこ『)』」です。『:))』の意味は他にも書き方は「半角コロン『:』」+「半角終わり丸かっこ『)』」を重ねて下さい。意味は、「書き方は、「半角コロン『:』」+「半角終わり丸かっこ『)』」を好きなだけ重ねて下さい。笑顔の顔文字を紹介しましたが、その他の絵文字や変わった表現がたくさんあります。それらの中で、面白いものや、よく使うものを紹介しましょう。『XD』の意味は「『XD』の『X』の部分は目をつぶっている、顔をクシャクシャにしているという表現です。『D』は大きな口を開けて笑っているという意味で、ただの笑いよりも強い表現です。イメージ的には以下の図を参照。 「楽しかった」と言う表現から「照れ笑い」のような表現まで幅広く使われる事が多いです。全然笑えない時や、皮肉にも用いられる。使われても、カジュアルな意味で使用されるので、あまり気にしなくても良いでしょう。書き方は「半角エックス大『X』」+「半角ディー大『D』」です。これは、『XD』の強調表現。腹を抱えて笑っているような感じ。書き方は「半角エックス大『X』」+「半角ディー大『D』」を重ねて下さい。基本的には『xd』と同じで、「口の部分のについては要注意です。海外では「てへぺろ」のような意味と表現はないので、『d』の部分は舌を出しているという表現ではありません。ただし、相手が日本人だとこれらの表現をすることがあります。もちろん特定の表現が禁止されているわけではないので、うまく文脈を読み取って下さい。書き方は「半角エックス小『x』」+「半角ディー小『d』」です。『;)』の意味は「横にしてみると思ったよりもいいかんじ?書き方は「半角セミコロン『;』」+「半角終わり丸かっこ『)』」です。『:(』の意味は「書き方は「半角コロン『:』」+「半角始まり丸かっこ『(』」です。『:(』の強調表現。意味は「『:'(』の意味は「書き方は「半角コロン『:』」+「半角アポストロフィ『’』」+「半角始まり丸かっこ『(』」です。『(:』の意味は「書き方は「半角始まり丸かっこ『(』」+「半角コロン『:』」です。『(:-)』の意味も「書き方は「半角始まり丸かっこ『(』」+「半角コロン『:』」+「半角ハイフン『-』」+「半角終わり丸かっこ『)』」です。今回は顔文字の紹介でしたが、顔文字と同様にメールやSNSで使用されているネットスラング(インターネットで使用される略語、隠語、俗語)があります。通常はフォーマルやビジネスの環境では使われず、家族や友達へのメールやSNSで使用します。一部を紹介しましょう。『lol』の意味は「日本のネットスラングではwwwwに近い部分がありますが、「ただ、表現の幅が狭く、最近は他ののネットスラングに押され気味になっています。『haha』の意味は音を文字化したものなので、表記は「hahahahaha」「ahaha」「hehe」などニュアンスを微妙に変えられるのが特徴です。通常は『lol』と同じ様に「笑い」を指しますが、嘲笑や皮肉の意味で使われることもあります。最近の「笑い」の表現では柔軟な表現ができる『haha』がよく使われているようです。『LMAO』の意味は直訳すると「よく使われるが、意味が強い。皮肉として使われる例もかなりある感じ。『kek』の意味は「自虐ネタや内輪ネタで使用するのがおすすめです。『kek』の由来は、オンラインゲームの「wowでは2つの勢力に分かれるが、敵対勢力のチャット文章は理解不能の文字に置き換えられる。その中で敵対勢力のプレイヤーが『lol』と入力した際に、いつも『kek』と表示されたことから『kek』は『lol』と同じく「笑い」を意味するネットスラングになった。 専門家たちでも困ってしまうような違いというのがありますよね。「ずつ」と「づつ」もそんなものの一つです。 「どちらが正しいの?」と考えがちですが、言葉としてはどっちでも良いそうなんです。 …I’ve been browsing online more than 4 hours today, yet I never found any interesting article like yours.アラフィフのおっさんです。今更ながらブログを始めました。気が付いた事や生活に便利な事を気ままに書いています。歴史好き、日本代表を中心にしたミーハーなサッカーファン。
smiley(スマイリー)とは。意味や解説、類語。《笑顔の、にこやかな、の意》1 「エモーティコン」に同じ。2 笑顔を表現したマークやデザイン。 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 ©2020 Weblio smiley は、にこにこした, にこやかな と言う意味です。 Eメールやチャットで使われる笑顔のマークのことです。 :) ← これもsmiley です。
記事を読むもっと見る 過去の検索ランキングを見る
英語のメールや、海外セレブのインスタ、ツイッターなどのSNSを見ると ⇒『:)』『=)』『:-)』『XD』のように表記されていることがあります。これは海外で使われている顔文字で、英語では「エモーティコン(emoticonm)、スマイリーフェ この日「お仕事が早く終わった日たまたま晴れていたので夕日に当たりながらリフレッシュしてきました 皆さんもリフレッシュしながら毎日を過ごしてくださいね 2枚目前髪もやしみたいになってるけど見逃してね」というコメントと共に写真を公開した中条。AIでいう。 15分間の面接を100点満点で採点し、対面での評価が50点、残り50点をAI測定分で評価する。 「取り繕ったもっと調べる出典:・・・ngs which 出典:フランス語でフランス語で”楽しくて、又はうれしくてにっこりする””幸せでにっこりする”という意味の”JAL 関東在住です。来月大阪へ旅行に行きます。 母と姉と私の娘(1歳3ヶ月)の4人で行きます。 私自身、飛行機自体が今回で2回目(1回目は修学旅行…)なのでドキドキワクワクです…...Excel で結果表示に○記号でなく試験結果一覧を○(記号文字)で表示するのではなく、もっと調べるgooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位12位13位14位15位 デジタル大辞泉 - スマイリーの用語解説 - 《笑顔の、にこやかな、の意》1 「エモーティコン」に同じ。2 笑顔を表現したマークやデザイン。 2 笑顔を表現したマークやデザイン。 smile(スマイル)とは。意味や解説、類語。微笑。ほほえみ。 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 スマイリー スマイリー (英語表記)smiley. Smiley あの顔ってどんな意味?iPhoneの絵文字にこめられた意味を知ろう!【スマイリー編】 LINE限定の絵文字「Sticons(スティコンズ)」は、LINE英語通訳のアカウントを使うと意味がわかるようになっていますが、iPhoneの絵文字「iEmoji」の意味ってなんでしょう?