2回目の身辺調査です。今回も辛抱強く待つしかないのですが唯一違う点が銃・装弾ロッカーの. もう警察署を訪れるの何度目だろうw 最初は警察署に行くのなんて早々ないので緊張していたけど月1ペース位でお世話になってるので慣れてしまった。 この前ようやく所持する銃を決めてきたので 初めて所持する銃 ... 3児のパパが宮城県で狩猟やり始めました。 今度の担当官3.
銃砲所持許可証 2018年8月某日 そわそわそわそわ… イガちゃん(担当官)がロッカーの確認をしに家に来[…]銃の所持許可を得るために最初に警察へ行ってから約1年。おそらく最後の警察での手続きになる「銃の確認」。いろいろな思いに浸りたい気分を一旦置いて、最後の[…]どうもバラクーダです。許可がおりるまでの日数”35日”を言えたイガちゃんは、親切なイガグリ警察官ですね。ちなみに、私は銃砲所持許可申請書を申請後、所持許可を入手するまで約2ヶ月弱でした。なので、36日を経過したタイミングで生活安全課に連絡し、「銃砲店さんと射撃場でのマナーやルールについてご教授してくださるとのこと、おおまかなスケジュールを決めたいので、状況はいかがでしょか〜?」みたいな感じで軽くジャブ照会しました。所持許可を入手後の初めての射撃なら、銃砲店さんと一緒に行ったほうが色々と勉強になりますよ。銃の安全な取り扱いが射撃場では一番大事です(満射を出すより)。安全な取り扱いが出来ない射手は孤独になり、いずれ去ります。当日初めての射撃の場合は、銃に問題がない事を確認するため、射台から2発(上下二連式散弾銃の場合)をバックストップに向けて試射します(地面を撃っちゃダメよ)。長文ごめんなさい。バラクーダさんこんにちは!所持許可申請も結構日数かかるんですね。最初の射撃は本当にわからないことだらけで心配です。。アドバイスありがとうございます〜!どうも、どうも、バラクーダです。トラップ射撃を行う場合の持ち物は何が必要なのか、私は電車とバスで射撃場へ行く場合の持ち物となりますので、ご参考程度として必要な物と不必要な物をご自身で判断して下さい。また、委託保管では固有の持ち物があるかも知れませんのでご注意を。【トラップ射撃の持ち物】●ガンケース<備考>バラクーダさんおお。ご丁寧にありがとうございます!
Copyright© 吾輩は猟師である成果はまだない , 2020 All Rights Reserved Powered by かなりご無沙汰感があるけど相変わらずブログタイトル通り成果はまだないですwというか雪が降り積もって溶けてきたな~と思ったらまたがっつり降っての繰り返しで全然罠仕掛けられないでおります。実際雪が降った時の罠猟のやり方って①降り積もった雪の上に罠を仕掛ける②降り積もった雪の下に罠を仕掛けるどっち?????今度同じ支部のって事で去年の年末に必要書類なんかは各県警のHPなんかで一覧出て来るからそれ見てくださいな。色々必要書類の書き方とか調べてたら新潟県警のHPでかなり親切丁寧に載ってるんで、これからの人は参考になるかと。で、その提出書類の中で一番悩んだのがこの周辺調査をする時に警察の方で聞き込みをする相手を選抜する用紙。。。一昔前までは警察の方が近所や町内会長なんかに聞いて回ってたみたいだけど、効率も悪いしその人の事をあまりよく知らない人に聞いてもナンセンスって事で自分の事をよく知ってる人を自分でチョイスする形式に変わったそうな。自分は悩んだ末に①親、②職場の先輩、③昔からの友達、④近所兼職場の同僚の4人をチョイスして書きました。そんでもって管轄する警察署の生活安全課の方に提出に行ったら書類のチェックをされて担当官S「じゃあこれからイノシチさんについて聞き取りさせてもらいますね。」えっ!いまから!?イノシチ「(聞いてないぞそんな事!?経歴書になんかまずい事でも書いてしまったか?いや書いてない。。もしや自分の挙動がおかしく不穏に感じたとか!?いやあれがバレてしまったのか・・・中学時代に部室の天井にエッチな本を大量に隠していた事が。否それはエロ本の重さに耐えられなくなって天井が崩落して先生にめちゃめちゃ怒られて罪は償っているはず。。それにもう時効だろ・・)」担当官S「イノシチさんが特別って訳じゃなく、必ずみんなにする事なんで大丈夫ですからねw」イノシチ「あ・・・・あ~そうなんですね良かった良かったww」で聞かれた事といえば。の20項目に及ぶ聞き取り調査が約30分で行われました。最後に周辺調査の中から1人選んで電話ではなく直接聞き取りにお邪魔する事になるんだけど近所と職場も同じって事からこのKさん宅に行く事になるので警察の方から直接Sさんに連絡して日程調整して聞き取りさせてもらいますね。との事。マジか~電話で調査されるだけだと思ってたからKさんには何かゴチらないとな。加えて自分の家にもロッカーの設置予定場所の確認と同居人の人からも聞き取りを行うって事で来週に担当官Sさんが家に来ることになりました。そん時までにロッカーとかもし設置してたら射撃教習後に行う予定の設置検査もできて1回のお宅訪問で終わるんですけどね~って言われたけど知らんかった。。しかし本当今回担当官から色々聞かれて思ったけど銃を所持するって改めて自分だけじゃなく家族や周りの協力がないと難しいのね当たり前っちゃ当たり前だけど。
はじめての猟銃所持!銃砲所持許可取得からクレー射撃への道。女シューターの挑戦!銃のサイズが決まったのでここまでくるとあともう少しだ!!必要なものは警察署に電話してアポ取ってから行く。いつもの生活安全課の部屋に入ろうとすると「「おや。今日はちんちーんの部屋じゃないのね。早速、書類をひとつずつチェックしていく。あと、自分の写真を2枚提出するのだが「「そう。以前管理会社に相談した、部屋にガンロッカー置く件がOK出なかったのだ。うーん「「えっ?弾だけ自宅保管?「と言うと「あ、そうなんだー。「イガちゃん随分軽く言うのね。「「また面談が!?「そう言われてこの日は終了。なんか警察慣れしてきたわ笑ということでまず基本的には射撃場で弾を消費してくると話し、それでも万が一余ってしまった時に保管する場所がないと法律上問題があるので自宅にロッカーを設置するように警察に言われた、と話す。警察から指導されたというニュアンスで話したからか、あっさりOKをもらった。もちろん壁に穴あけたりしないので安心してね。で、早速装弾ロッカーのみ購入。そして設置に関してはネットで調べたりアドバイスいただいたりしてたのでうちに合う方法を考えた!賃貸マンションなので壁などには穴をあけずに、目立たなく、容易に持って行かれないよう固定する方法。防犯上、写真は載せないけれど(ほんとーは見せたい!)ディアウォールと迷ったんだけど、大型家具は天井まであるので使えるかなと思って。本当は、インテリアのアニマルヘッドの目玉を押すとスイッチになっていて、隠し扉が出てくる…スパイ映画に出てくるようなのに挑戦したかったんだけどなっ!引っ越したら隠し部屋作ろう!そして準備ができたのでイガちゃんに連絡!続く…次回「目次 1.
詳しいプロフィールは どうでもいい知識、思いつき、過去ゲーの紹介、妄想などなど当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。dende061160さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? 前回で紹介した初心者講習を受講し、筆記試験に合格すれば次は実技試験が待っています。しかし、実技試験を受けるためにはまた一つ難関を乗り越えなければいけません。その難関とは警察による「身辺調査」。実は警察がご近所の人や職場の同僚に聞き込みを実施するのです。
第一報、そして・・・3.